![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:31 総数:566611 |
2月2日(水) 2年生 算数科『100cmをこえる長さ』
「1mの長さって,どれくらいかな?」
前回使用した1mものさしや広げた両手の長さを思い出しながら, 1mぴったり選手権をしました♪ 差が2〜3mmの人もいれば,50cm以上差がある人も・・・ 1mという長さについて,知ることができました。 ![]() 2月2日(水) 2年生 算数科『100cmをこえる長さ』
100cmは1mと表せることを学習しました。
今日は,自分の指の先から先までを,1mものさしを使って測りました。 「予想より長い!」「長いものを測るときに便利やな。」など, mの単位について理解を深めることができたようです。 ![]() ![]() 2月2日(水) 2年生 図画工作科『まどからこんにちは』
前回はカッターナイフの安全な使い方について学習しました。
今回は,「ひらいたまどから,どんなものが見えると楽しいかな?」をテーマに, 窓の形やのぞいているものを考え,設計図を描きました。 十人十色の,工夫された作品ができそうです♪ ![]() ![]() 2月1日(火) 4年生 図画工作科「トントン」
きれいな色がぬれたら次はいよいよ組み立て!!
金づちを最初はやさしく…位置が決まったらしっかりトントン!! 端に打つと木が割れてしまったり真っ直ぐ打たないと曲がってしまったりとちょっとしたコツが必要になってきます。みんながんばれ〜♪ ![]() ![]() ![]() 2月1日(火) コスモス学級 体育科「とびばこ運動」
体育科では,「とびばこ」に取り組んでいます。
1年生から6年生の児童が,自分に合ったいろいろな技に挑戦!! どのようにすれば,跳び越えることができるのかな? 手の位置を変えると,とび越すことができそうだな。 など,いろいろ考えながら跳んでいます。 しばらくは,開脚前転と台上前転の練習をします。 ![]() ![]() ![]() 2月1日(火) コスモス学級 生活単元学習「タブレット学習」
生活単元学習「タブレット学習」では,自分のお気に入りの物をみんなに紹介する「動画」作りをしています。
画面の向こう側にいる友達に伝わるためには・・・ 「何と言えばいいのいかな?」 「どんなポイントを紹介しようかな?」 「どんな順番で話をしようかな?」 と,国語科の「話す・聞く」の学習にも繋げながら考えています。 ![]() ![]() ![]() |
|