京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:26
総数:424900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0201 6年生 総合的な学習

「広げよう淀防災の輪〜災害に備えて私たちにできること〜」
全校児童への発信に向けて各グループでの準備が始まりました。低学年の友だちでも分かりやすいハザードマップを作り始めているグループ,防災を意識してもらうクイズや紙芝居を書き始めたグループ・・・友だちと相談しながら進めています。
画像1
画像2
画像3

0201 3年生 体育

 3年生の体育で,ポートボールを行っています。
 コートを区切り,感染対策をした上で行っています。
 本来のルールとは違いますが,それぞれのチームで作戦を立てて,その作戦に必要な練習をしています。まだまだ始めたばかりで,慣れていませんが,一生懸命取り組んでいます。
画像1

0131 3年生 道徳

画像1
 3年生の道徳では,「僕を動かすコントローラー」という教材で,自分自身を律することや規則正しい生活を送ることについて学習しました。
 感染対策で,活発な意見交流はなかなかできませんが,お互いのノートを見合って,自分とは違う考えを持っている人の意見を聞き合いました。
 いろいろな人の考えに触れる機会を作っていこうと思います。

0131 3年生 学級活動

 3年生の学級活動で,Microsoft Teamsを使って,オンライン学習の仕方を確かめました。マイクをオンにして発言したり,オフにして静かに聞いたりしました。
 デジタルネイティブの世代と言われますが,とても飲み込みが早く,驚かされました。
画像1
画像2

0128 6年生 体育

「なわとび」「ジョギング」の単元に入りました。
ジョギングでは,3分間走り,10秒間の心拍数を計る活動を2回繰り返しています。10秒間に30回以上にならないように心拍数を確認したり,しんどさレベルのチェックをしたりしています。初めから最後まで無理のないペースで走り切ることをめあてに頑張っています。
 なわとびでは,個人でいろいろな跳び方に挑戦したり,回数を伸ばしたりすることを目標にして取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp