![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:26 総数:424345 |
0201 6年生 総合的な学習
「広げよう淀防災の輪〜災害に備えて私たちにできること〜」
全校児童への発信に向けて各グループでの準備が始まりました。低学年の友だちでも分かりやすいハザードマップを作り始めているグループ,防災を意識してもらうクイズや紙芝居を書き始めたグループ・・・友だちと相談しながら進めています。 ![]() ![]() ![]() 0201 3年生 体育
3年生の体育で,ポートボールを行っています。
コートを区切り,感染対策をした上で行っています。 本来のルールとは違いますが,それぞれのチームで作戦を立てて,その作戦に必要な練習をしています。まだまだ始めたばかりで,慣れていませんが,一生懸命取り組んでいます。 ![]() 0131 3年生 道徳![]() 感染対策で,活発な意見交流はなかなかできませんが,お互いのノートを見合って,自分とは違う考えを持っている人の意見を聞き合いました。 いろいろな人の考えに触れる機会を作っていこうと思います。 0131 3年生 学級活動
3年生の学級活動で,Microsoft Teamsを使って,オンライン学習の仕方を確かめました。マイクをオンにして発言したり,オフにして静かに聞いたりしました。
デジタルネイティブの世代と言われますが,とても飲み込みが早く,驚かされました。 ![]() ![]() 0128 6年生 体育
「なわとび」「ジョギング」の単元に入りました。
ジョギングでは,3分間走り,10秒間の心拍数を計る活動を2回繰り返しています。10秒間に30回以上にならないように心拍数を確認したり,しんどさレベルのチェックをしたりしています。初めから最後まで無理のないペースで走り切ることをめあてに頑張っています。 なわとびでは,個人でいろいろな跳び方に挑戦したり,回数を伸ばしたりすることを目標にして取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 0128 若草学級 クラスの学習
【全員で学習する時間】【1人1人ちがう学習をする時間(個別の学習)】【クラスごとに学習する時間】があります。
【クラスの学習】の様子です。 若草の畑の奥に,たくさんのスイセンの花が咲いています。 早春に花を咲かせ,春を告げてくれる花の1つです。 スイセンってどんな花かな? 「白い花びらが6枚あります。」 「葉っぱが長細いよ。」 摘んできてじっくり観察しました。 「おしべとめしべのまわりに,筒のようなものがある。めずらしいんちゃう?」 「ホウセンカの茎には,水の通り道があった。・・・あっ!スイセンの茎にもある!」 手に取ってゆっくり見てみると,発見がいっぱいです。 ![]() ![]() 0128 3年生 国語
3年生の国語で取り組んでいた,たから島のぼうけんの学習で,今日は出来上がった物語を読み合いました。
友だちの作品を読み,自分が一番いいと思った言葉や,物語の進め方を付箋に書き,友だちに残しました。 自分の工夫と,友だちが心に残る部分が同じではないことが新鮮だったようです。 ![]()
|
|