京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up22
昨日:33
総数:425154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0121 5年生 家庭 お道具箱の整理整頓

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で整理整頓について学習しました。今回は学習したことを生かして,自分のお道具箱の整理整頓の実践をしました。
 まずは整理です。お道具箱の中に不要な物はないかを点検し,あった場合には捨てたり,持ち帰ったりしました。次に整頓です。お道具箱の中の物をよく使うものとあまり使わない物に分類し,使いやすくなるように入れ直しました。最後にきれいになったお道具箱の写真を撮り,工夫したポイントとともにGIGA端末で共有し,みんなで見合いました。
これからもきれいな状態が保たれるといいですね。

0121 5年生 ジョイントプログラムテスト

 冬休み明けから取り組んできたジョイントプログラムテストが今週終わりました。冬休みには予習プリントやこれまでの復習にも頑張って取り組んできました。テスト前には一生懸命教科書を読む姿も見られました。よく頑張りましたね!
画像1

0121 2年 寒さに負けず 雪にも負けず

画像1
 今朝,うっすらと積もった雪。子どもたちは雪遊びを楽しみにしていました。しかし,気温が上がるにつれて雪はみるみる少なく・・・。雪遊びはなかなかできませんでした。
 でも,子どもたちは元気いっぱい外遊びを楽しみました。
 寒さに負けず,外で遊べる日は思い切り体を動かしていきたいですね。

0121 2年 体育 ボールけりゲーム

画像1
 体育でボールけりゲームを楽しんでいます。
 三角の中にいる友達にとられないようにパスをまわすゲームです。
 「蹴るのが難しい・・・けど,練習したら上手くなるかな!」「うまく蹴れないなあ・・・でも,楽しい!」など,前向きな発言も多くなってきています。これからどんどん作戦や工夫が生まれるかもしれませんね。

0121 2年 道徳 韓国のあそびを楽しもう

画像1画像2
 道徳の学習で韓国の「ユンノリ」というあそびをしました。チームに分かれて,ゲームを楽しみました。
 「日本のすごろくに似ているなあ」「韓国って日本に近いから,遊びも似ているのかな」「韓国の食べ物とかも知りたいな」と,遊びを通して,外国の文化に関心を持っている子が多かったです。

0121 2年 図画工作 カッターナイフを使おう

画像1画像2
 図画工作でカッターナイフを使っています。始めはおそるおそる使っていた子も,使い方に慣れてきたようです。
 安全に気を付け,楽しい学習にしたいですね。

0121 ☆1年生☆ ふゆとともだち 2

画像1画像2画像3
雪をあつめて小さな雪玉を作っている人もいました。

頭の上に積もるのを楽しんでいる人もいました。

寒い中でしたが,めったに降らない雪を楽しんでいました。

0121 ☆1年生☆ ふゆとともだち 1

画像1
画像2
画像3
朝,学校に登校すると,運動場に雪がうっすらと積もっていました。

登校してきた子どもたちは,さっそく雪を集めて遊んでいました。

生活科の時間に,運動場へ行き,雪遊びをしたり,
畑の様子を見に行ったりしました。

0120 3年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
 本日の図画工作の学習は,「いろいろうつして」という版画でした。
 様々な素材から,スタンプを作り,絵の具で色をつけて背景として押していきました。
 自分のイメージする背景になるように,色々な工夫をしていました。

0120 3年生 理科

画像1
画像2
 3年生の理科では,じしゃくについて学習しています。
 今日は,教室の中のもので,どのようなものが引きつけられるかを調べました。
「だいたい予想どおり!」という声が多く,磁石の性質について考えることができていました。これからは,予想したことを明確にしていく学習を進めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp