京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:67
総数:367973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

書き初め〜1年生〜

画像1
 フェルトペンを使って,書き初めをしました。

 止め・はね・はらいに気を付けて,お手本をよく見て丁寧に書きました。

 みんなの緊張感が伝わってきました。頑張って書くことができました。

国語「ものの名まえ」〜1年生〜

画像1
 国語科の「ものの名前」の学習で,「一つ一つの名まえ」と「「まとめてつけた名まえ」の違いを知りました。
 そのことを生かして,お店屋さんごっこの準備をしました。
 明日は,お店屋さんごっこをします。楽しみです。

音読会

画像1画像2画像3
 教科書の音読会をしました。音読カードを使って,毎日,音読の練習をしています。みんな上達してきて,少しずつ早く正確に読めるようになってきました。音読学習は,漢字になれたり,言葉を増やしたりする役にもたちます。

国語

画像1
 国語「たから島のぼうけん」の学習では,たから島の地図から想像を広げ物語を考えています。
 書いていきながら想像をさらに広げていました。

【音楽】打楽器の音楽

画像1画像2
 「打楽器の音楽」をつくるために,今日は様々な打楽器の鳴らし方を工夫しました。大きな音や小さな音を出すにはどんな鳴らし方をしたらよいのか,音の響きを確かめながら試していました。

ニスをぬりました。

画像1画像2画像3
 はりこの大根も完成間近です。今日は,ニスを塗って,つや出しと表面を固くしました。大きな迫力ある大根になりました。この大根に目や口をつけると,かわいいマスコット大根になります。

英語活動

画像1画像2
 英語活動では「サラダで元気」に取り組んでいます。今日は英語で野菜カードをあげたり,もらったりする活動をしました。「○○ Please.」「OK」「Thank you.」など,子どもたちは積極的に英語を使ってコミュニケーションをとっていました。
 野菜カードはロイロノートに入っており,野菜カードを友達と交換するなどタブレットの使い方も大分上手になりました。

はりこの大根 完成まぢかです。

画像1画像2画像3
 大根に大根葉を取り付けました。このままでは,ポキッと折れてしまいそうなので,和紙を貼って補強しました。次は,大根が地上に顔を出しているところに色を塗ります。この6本の大根をどのように展示しようかと思案中です。

【理科】金属をあたためると?

画像1画像2
 今日は,ガスコンロを使って,金属の体積の変化について調べました。初めて使う道具なので安全面での注意や使い方をしっかり確認してから実験を始めました。かたい金属もあたためると体積が大きくなることを知り,子どもたちも驚いた様子でした。

図書室前も12月!

季節を感じさせられる掲示物に2021年の人気の本はなんでしょうか。わくわくする図書室前の様子です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp