京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:14
総数:425180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0120 ☆1年生☆ おんがくづくり

画像1画像2
音楽科の学習では,楽器を使って音楽づくりをしました。

グロッケンやすず,トライアングル,タンブリンを使って星空のようすを表すための表現の工夫をグループで考えました。

0120 ☆1年生☆ ふゆとともだち

画像1
画像2
画像3
生活科の「ふゆとともだち」の学習が始まりました。
今日は,「こままわし」や「カルタ」「だるま落とし」「けんだま」など,室内でできる遊びを楽しみました。


緊急 【緊急】新型コロナウイルスに関わるお知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,20日(木)からも通常どおり登校してください。

・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

0119 3年生 掃除時間

画像1画像2
 3学期に入り,次の学年を目指して生活しています。
 今までよりも,丁寧に自分たちで声をかけあって,掃除に取り組んでいました。
 「挨拶」「返事」「後片付け」が大切と言われていますが,自分たちの使っている空間をよりきれいに「後片付け」できるようになっています。

0119 3年生 書写

画像1画像2
 3年生の書写では,カタカナの「ビル」を書きました。
 カタカナ独特の角ばった字を書くことに苦戦していました。
 「あ〜!うまくいかんかったー!」や「うまくできた!!」など,主体的に取り組んでいる様子が見られました。

0119 3年生 算数

 3年生の算数では,小数を学習しています。2.3という小数は,どんな組み合わせでできているかを考えました。はじめは,「1を2つと,0.1を3つあわせた数」という見方でしたが,ほかの見方を考えた児童が,「0.1が23こ分でもあります」と答えました。
 その答えを聞いて,「たしかに!」「なるほど〜」という声が出ていました。
 一人で学ぶだけでは生まれない学びだなと感じました。
画像1

0118 3年生 学級活動

画像1画像2
 今日は,学級会をしました。
 3年生の仕上げとして,どんなことに取り組み,達成できるといいかを自分たちで話し合いました。
 「机の中に椅子を入れよう」や「挨拶をしっかりしよう」など,基本ですが大切な取組を考えていました。

0118 3年生 図画工作科

画像1
画像2
 3年生の図工では,版画に取り組んでいます。
 「生き物の世界」をテーマに,物語の1場面を判で作り,刷りました。自分の生き物の特徴を,いろんな素材で作り,それがうまく表現できるように工夫していました。

0118 3年生 プレジョイントプログラム

画像1
 3年生は,プレジョイントプログラムに取り組んでいます。普段のテストとは量も内容も違いますが,今まで頑張ってきたことを発揮できるよう,集中して取り組んでいます。
 終わった後の「疲れた〜」は,頑張った証拠ですね。

0117 4年生 図工

画像1
画像2
画像3
「ほって すって 見つけて」の学習です。
初めての彫刻刀に挑戦しています。最初は緊張しながら,彫っていましてが,だんだん慣れてきた様子で,曲線なども上手に彫ることができていました。その中でもルールをしっかり守って取り組んでいました。
彫り終わった人たちから刷る作業に取り掛かっています。きれいに写すことができるか,彫った線はしっかり出ているかドキドキの瞬間です。「おー!」「ちゃんと写ってる!」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp