京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:77
総数:538428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

7月1日(木)の給食

画像1画像2
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・みかん

◆感想◆
「とうふのしせんふうとごはんをまぜたらとてもおいしかったです。」(2年)
「きょうのきゅうしょくおいしかったよ。」(1年)

5年生からの「れいとうみかんはいえでもつくれるのでしょうか?」という質問に,給食調理員さんがこたえてくれました❤

〜れいとうみかんのつくりかた〜
1,あまいみかんをかるく水洗いして,水気をふいてれいとうこにいれてこおらせる。
2,一度こおらせたみかんをとりだし,水にくぐらせてもう一度こおらせる。
3,できあがり🍊

2回こおらせるのは,みかんの表面にこおりの膜を2重に作り,おいしさがでていくのを防ぐため,だそうです!

おうちでつくってみて,また感想聞かせてね!

夏期健康学園(喘息)のご案内

画像1
画像2
 夏期健康学園は昭和38年に始まって以来。今年で59回を迎える歴史ある行事です。

 この学園では「自分で直そう,ぜん息!」を合言葉に,ぜん息に関する様々なことを,他の学校の友達と共に学ぶことができます。

 令和3年7月28日,9時〜16時30分,京都市教育相談総合センター(こども相談センターパトナ)。締め切り7月14日までです。


 「ぜん息について正しい知識を身に付けたい!」
 「ぜん息を治したい!」と思っている方は,ぜひ参加してください。


 詳しい内容や申込は,学校までお知らせください。

 

伏見南浜だより7月号をアップしました!

 今年度,伏見南浜小学校では,1・2年生の「英語活動」3・4年生の「外国語活動」,5・6年生の「外国語科」の研究を進めています。グローバル化した現在の世の中を生き抜くために、英語は,コミュニケーションツールとして必要なものとなってきます。
 「I like English!」まずは,環境から!

 伏見南浜だより7月号をアップしました!下記よりリンクできます。
        ⇓
<swa:ContentLink type="doc" item="126138">伏見南浜だより 7月号(表)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="126139">伏見南浜だより 7月号(裏)</swa:ContentLink>

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp