5年生ありがとう
5年生が遊びを企画してくれました。2年生が話し合った遊びの中から,5年生が準備をしてくれました。子ども達は,汗びっしょりになりながら,5年生との遊びを楽しんでいました。
【2年】 2021-12-14 12:11 up!
えがおの日
えがおの日の学習をしました。全校一斉に同じ絵本を使って学習を進めました。子ども達は,自分の生活をふり返りながら,これからどうしていったらいいかを考えることができました。
【2年】 2021-12-14 12:11 up!
紙版画
図工の学習の紙版画で「自分の鬼」を作っています。はさみや手で紙を切りながら,自分の鬼を作っています。ちょっとだけ,毛糸も使っています。来週は,いよいよインクをつけて刷っていきます。どんな鬼が出来るか楽しみです。
【2年】 2021-12-08 19:23 up!
理科『ものの温度と体積』2
試験管を温めたり冷やしたりして,せっけん水のまくがどうなるかを調べる実験をしました。試験管の口のまくが,膨らんだりへこんだりする様子がよく分かりました!
【4年】 2021-12-08 19:18 up!
慣用句を調べよう!
教科書に載っているもの以外に,どんな慣用句があるのかを調べて,ロイロノートにまとめました。まとめたものをみんなで共有して,様々な慣用句を知ることができました。ロイロノートで字を打ったり,画像を貼り付けたりする作業も,上手にできるようになってきました!
【4年】 2021-12-08 19:18 up!
2年生が招待してくれました!
2年生が1年生を,「おもちゃランド」に招待してくれました。2年生は,生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で作ったおもちゃで,1年生にたくさん遊ばせてくれました。おもちゃには,様々な工夫が施されており,感心させられるものばかりでした。1年生も,お兄さんお姉さんが作ったおもちゃを大変楽しみ,楽しい時間を過ごすことができました。
【1年】 2021-12-08 19:18 up!
大豆大好き!
今日は,栄養教諭の先生に
「大豆の魅力」について教えてもらいました。
これまでに,国語科「すがたをかえる大豆」でも大豆の良さについては学習していたので,さらに魅力を教えてもらい,
子ども達はさらに大豆が好きになったようです。
【3年】 2021-12-08 19:17 up!
おもちゃやさんへようこそ!
1年生を招待して,おもちゃやさんを行いました。みんなで作ったおもちゃや,頑張って書いたおもちゃ作りの説明書を,ロイロノートを使って,1年生へ送りました。今日は,たくさんおもちゃで遊んでもらって,気に入ったおもちゃの作り方を1年生が後でロイロノートからみることができます。
たくさんの1年生の笑顔がかわいらしく,2年生も大はりきりでした!
【2年】 2021-12-08 19:17 up!
【12月3日(金)の給食♪】
献立は・・・
「ごはん(京北米)」
「牛乳」
「厚あげの野菜あんかけ」
「キャベツのかきたま汁」
でした。
京都市右京区にある京北地域でとれた「京北米」は,もちもちとした食感でつややかでした。給食時間に「京北米」のムービーを見ながら,生産者の方のご苦労や思いを学びました。子どもたちは,いつもと違うお米に興味津々で,しっかりと味わって食べていました。「あまくておいしかったよ!」という声もたくさんあり,この日はごはんの残菜がいつもより少なかったです。
ごちそうさまでした。
【給食室】 2021-12-08 19:16 up!
クリスマスのリースを作りました。
4月から大切に育ててきたあさがおのつるを使って,クリスマスリースを作りました。「種だったあさがおから,リースまで作れてうれしいな。」「あさがおにありがとうっていいたいな。」など,子どもたちは自分で育ててきたあさがおに感謝の気持ちをもっているようでした。クリスマスについては,先日英語活動でも,ALTの先生と学習しました。素敵なオリジナルリースをみんな,嬉しそうに作っていました。
いつも材料をご準備いただきありがとうございます。
【1年】 2021-12-08 19:16 up!