京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up36
昨日:117
総数:537899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

9月10日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・わかめスープ

◆感想◆
「ぷりぷりちゅうかいためおいしかったよ。いつもきゅうしょくありがとう🐱」(1年生)
「ごはんとぷりぷりちゅうかいためがあい,おいしかったです。」(3年生)
「プリプリちゅうかいためのたまごと他の具があってとてもおいしかったです。わかめスープのたまねぎがやわらかくて,わかめとあっておいしかったです。プリプリちゅうかいためとごはんををたべると,プリプリちゅうかいためがもっとおいしくなっていました。」(4年生)
「今日もおいしかったです。プリプリ中かいためのピリからがおいしくて,わかめスープがプリ中とあっておいしかったです。」(5年生)
「きょうのプリプリちゅうかいためのプリプリしょっかんがくちにぶわーっとひろがって,おいしかったです。」(?年生)

今日は人気メニュープリプリ中華いためでした。
こんにゃくやうずら卵のプリプリとした食感がとくちょうてきでした。

「からい!」と言っていた人もいましたが,それはトウバンジャンの味です。ピリッと辛い味と,にんにくの良い香りがおいしさをより引き立たせてくれましたね!

月曜日はチキンカレーです!お楽しみに!!

新型コロナウイルス感染症について

保護者の皆様・地域の皆様へ

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・PCR検査の結果は,9月13日(月)に判明する予定です。判明日が14日(火)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,週末のうちに校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,週明け13日(月)からも通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。

9月9日の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮
・ぶどう

◆感想◆
「ぜんぶとてもおいしかったです。」(2年生)
「肉みそいためはちょうどいいからさで,とてもおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくを作ってくれてありがとうございます。」(3年生)
「ごまずにのきゅうりがシャキシャキしていて,おいしかったです。あとこんぶのうまみがしみこんでいておいしかったです。にくみそいためのこんにゃくがプリプリしていておいしかったです。まめもあじがしみこんでいておいしかったです。ぶどうも食べれてうれしかったです。」(4年生)

今日は秋が旬の果物「ぶどう」が登場しましたね🍇
今日のぶどうは巨峰という日本で1番作られている種類のものです。
良い香りとぶどの甘さを感じることはできましたか?

またごま酢煮には,夏が旬の野菜「きゅうり」が入っていました!
シャキシャキとした食感を楽しめましたね!

そした肉みそいためには,7つの食べ物が入っていました。全部見つけることはできましたか?
答えは,豚肉,大豆,ほうれん草,しょうが,にんにく,こんにゃく,しいたけ でした!

明日は人気献立「プリプリ中華いため」です!楽しみにしていてくださいね♪

9月8日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁

◆感想◆
「きゅうしょくおいしかったよ❤なんでこんなにきゅうしょくはおいしいんですか?」(1年生)
「さけのしおこうじやきがしおの味がこうばしくて,とてもごはんに合っておいしかったです。そしてみそしるのふもとてもやわらかくて,とてもおいしかったです。また明日の給食も楽しみにしときます!」(4年生)
「さけのしおこうじやきがやわらかくて,とてもおいしかったです。私はさけのしおこうじやきが最初に出たときからとても好きなので,また食べたいです!」(5年生)

今日のみそ汁にはめずらしいものが入っていましたね!麩(ふ)です!
ふは小麦粉から作られています。
今日は小さな「きりふ」でしたが,真ん中に穴のある「くるまふ」,おもちのような「もちふ」など種類があります。

さけの塩こうじ焼きは,魚献立の中で1番と言ってよいほど,人気の献立です。
塩こうじの味がしみ込んでいて,身は柔らかく,皮はパリッと香ばしく焼き上げあっていましたね。スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。ごはんもよく進んだかと思います。

明日は秋の果物「ぶどう🍇」が登場します!
楽しみにしていてくださいね♪

9月7日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・黒糖コッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー

◆感想◆
「ひじきがコリコリしていておいしかったよ。」(3年生)
「シチューがいつもよりどろっとしていておいしかった。」おいしかった。(4年生)
「じゃがいものクリームシチューがおいしかったです。じゃがいもがほくほくでおいしかったです。」(5年生)

今日はじゃがいものクリームシチューでした。
とろっとしていて温かく,やさしい味がしましたね。

また今日の給食にはひじきも使っていました。
ひじきは海の野菜とも呼ばれています。
お腹の調子を整えてくれる食物繊維や,骨を強くしてくれるビタミンKがたくさんふくまれています。

海の野菜と呼ばれる食べ物はほかにもわかめやこんぶ,もずくなどがあります。
また食べてみてくださいね!

9月6日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・おからさば丼(具)
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁

◆感想◆
「だいこんばのごまいためがおいしかったよ。いいにおい。くちのなかであじがひろがった。」(1年生)
「だいこんばのごまいためはだいこんばがシャキシャキしていておいしかったです。おからさばどんぶりが,においをかいだらいいにおいがしたから食べてみたら,とてもおいしかったです。」(3年生)
「おからさばどんぶりの具の鯖が小さいのにしっかり味がしておいしかったです。すましじるはほんのりあまくておいしかったです。」(4年生)

今日はどんぶりの日でした。おからさば丼の具をごはんの上にのせて,上手に食べることはできましたか?

今日の魚はさばフレークといって,骨も少し入っていました。魚の小さな骨はよくかんで食べて,みなさんの骨や歯を強くしましょう!

またおからは大豆が変身した食べ物です。今日使ったものはおからパウダーなので,写真のように白くてさらさらした食品でした。
大豆からできてるので,赤の食べ物”体をつくる”役割をもっていましたよ。

いろいろな食べ物をしっかり食べて,毎日元気に過ごしましょう!

9月3日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・胚芽米ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・えだ豆
・すまし汁

◆感想◆
「きょうのえだまめおいしかったよ。あとおさかなもおいしかったよ。」(1年生)
「スープがキャベツとあっておいしかたです。」(2年生)
「えだまめがおいしかったです。」(3年生)

今日は7〜9月においしい夏野菜”えだまめ”が給食に登場しました!
ふっくらとやわらかい身とほんのりとした甘さを見つけることはできたでしょうか。
今日はえだまめのもつ甘さを味わってもらいたいので,調味料はいっさい使っていませんでした。

えだまめは緑の食べ物ですが,大きくなると大豆に成長します。
大豆は赤の食べ物でしたね。

えだまめは,赤と緑両方のパワーをもっていて栄養たっぷりです!!

ぜひまたおうちでも食べてみてくださいね!

9月2日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・油淋鶏
・はるさめスープ

◆感想◆
「はるさめスープのはるさめがおいしかったし,いつもきゅうしょくがおいしいです。いつもきゅうしょくありがとうございます。!!」(1年生)
「うずらのたまごがおいしかったよ。」(1年生)
「ヨウリンジーがなかまであじがしみていて,おいしかったです。はるさめのスープは,はるさめがつるつるしていておいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(3年生)

今日は中国でうめれた料理,”油淋鶏”が登場しました。
給食室では,油で鶏肉を揚げた後,甘じょっぱいたれをからめました。

今日のたれはサラダ油,にんにく,しょうが,水,砂糖,しょうゆ,白ネギ,酢を混ぜて作りました。
酢の酸味やにんにく・しょうがの香りが食欲をそそり,ご飯が良く進んだのではないかと思います!

9月に入りまだまだ暑い日が続いていますが,季節は秋が近づいてきています。
給食室にはぶどうの飾りが出てますよ。
またサービスホールに来た時に見てくださいね👀

学校だより9月号をアップしました!

 1か月ほどの長い夏休みが明け,2学期が始まりました。
 9月に入ってもまだ厳しい残暑が残りますが,新型コロナウイルス感染症対策と同時に,熱中症対策も講じながら,学習を進めてまいりたいと思います。
 保護者の方々には,予定していた行事の変更等をはじめ,先が見通しにくい状況が続いておりますが,何卒ご理解いただきますよう,よろしくお願い致します。
 
 下記よりリンクできます!
     ⇓
学校だより 9月号(表)
学校だより 9月号(裏)

令和3年度 第1回学校評価(7月実施)をアップしました!

 7月に行った学校評価アンケートでは,340件を超える保護者の方々からの回答をいただき,ありがとうございました。
 学校評価アンケートは,保護者・児童・教職員の3者が毎日の生活を振り返り,今後への改善につなげるものです。子どもたちの頑張っている姿,そして保護者の方々からの学校に対する期待を十分に受け止め,今後の学校教育活動へと生かし,より良い伏見南浜小学校にしていきたいと考えています。
 下記よりリンクできます!
     ⇓
令和3年度 第1回(7月実施)1
令和3年度 第1回(7月実施)2

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp