京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:48
総数:256833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

給食室からこんにちは

画像1
画像2
10月12日(火)
・ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁

 「だご汁」は九州地方の郷土料理です。「だご」とは,「だんご」のことです。給食では小麦粉・片くり粉に塩・水・トマトを入れて練り,生地を作った後,スプーンで1つずつすくってだし汁の中に入れて煮ました。だんごだけではなく,鶏肉,たまねぎ,トマト,小松菜が入っていて具だくさんでボリュームがあります。
 子どもたちに感想を聞くと,
「さっぱりしていておいしかったです!」
と答えてくれました。例年トマトを苦手としている子は多いのですが,今日は1年生もすてきな食べ方で食べきることができました!
 明日の給食もお楽しみに!

修学旅行1日目 あすたむらんど

画像1
画像2
画像3
あすたむらんどに着きました。

楽しみにしていたお弁当の時間です。

芝生のところで,少し間をあけて静かにお弁当を食べました。

修学旅行1日目 北淡震災記念公園

画像1
画像2
画像3
北淡震災記念公園につきました。

初めにオリエンテーションを受けました。

震災の様子のお話を聞くことができました。

次に野島断層を実際に見学しました。断層の大きさにびっくりしました。地面にひびが入り本当にずれていました。

地震体験もしました。大きな揺れが怖かったです。

最後にお土産も買いました。

修学旅行1日目 バスでの移動

画像1画像2
バスでの移動中です。

バスの中では,感染対策のDVDを見ています。

感染対策をしっかりして修学旅行を楽しみたいです。

修学旅行1日目 出発式

画像1
画像2
画像3
待ちに待った修学旅行が始まりました。

健康観察の後,出発式を行いました。

修学旅行のめあてを確認し,これから始まる修学旅行にみんなワクワクしていました。

保護者や教職員に行ってきますの挨拶をしてみんな元気に出発していきました。

かわいいサプライズ

画像1画像2画像3
 明日・あさってに6年生は修学旅行に行きます。
3組の4年生2人が6年生に「明日から気をつけて修学旅行に行ってきてください。」としおりを渡しに来てくれました。
「気を付けて」「楽しい思い出をいっぱい作ってね。」
6年「はい。ありがとう。君たちもがんばって勉強してね。登校も気をつけてね。」
互いに思いやる気持ちが素敵でした
先生にもしおりを「ありがとう。」
気をつけて行ってきます。
かわいいサプライズプレゼントをありがとう!

ラジオ体操 撮影日!

画像1画像2画像3
ついに,ラジオ体操の撮影日がやってきました。
「カメラマンの人いつ来るのかな?」「緊張する」など,色々な気持ちを持ちながら挑んだ子どもたちでした。
1回目は緊張をしすぎるほど緊張をしており,顔がこわばっていましたが,撮影2回目になると,緊張がほぐれ楽しそうに取り組めました。
良い思い出作りになりました♪

日なたと日かげの温度

画像1
 今日は晴れたので,かげの様子の観察記録と,地面の温度の学習ができました。
 みんながはかった温度を,グラフにまとめて考えました。

グループで話し合う

画像1
 国語の学習で,グループで話し合う学習を始めました。
 「司会」「記録」「時間」の,3つの役割を決めて話し合いを進めます。

円の半径

画像1画像2
 算数の学習で,円の中に半径をたくさん書き,長さがどのようになっているのかを調べました。
 気がつけば,こんなにたくさん半径が…!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp