京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:24
総数:256431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 体力テスト

画像1画像2画像3
 体力テストに意欲的に取り組んでいる6年生です。反復横跳び,立ち幅跳び,握力,長座体前屈などをしました。自分の力を精いっぱい出して,テストに取り組んでいます。

6年 パソコンを使って

 様々な学習で一人一台のパソコンを使って学習しています。この日は,算数のふりかえりを「ロイロノート」で打ちました。ずいぶん使い慣れてきています。
画像1画像2画像3

6年 この筆あと,どんな空

画像1画像2画像3
 図画工作科の「この筆あと,どんな空」の学習で,様々な画家の空の表現の特徴を見つけました。ロイロノートで配布した資料を一人ずつが,大きく拡大したり,次の絵に変えたりしながら見比べて学習しました。様々な特徴を見つけた後に,自分なりの空を描いてみました。楽しんで活動している子どもたちの空は一人ずつに違い,とても面白かったです。

仲良く投げよう!

画像1
新体力テスト「ソフトボール投げ」をしました。

みんなで協力して記録を書いたり,球拾いをしたりと素早く実施することができました。

応援し合って仲良さがさらに増したように思います。

バトンをつないで!

画像1画像2
体育科の学習ではリレーに取り組みました。

走順を相談したり,バトンパスの練習をしたりして少しでも速くなるように工夫しています。

後ろを見ずに流れるようなバトンの受け渡しができるようになりました。

みんな上手になりました!


6年 3年生へ

画像1画像2画像3
 3年生への記録をメモしたので,それをカードに書いて3年生に伝える準備をしました。いつものノートの字よりも丁寧。色塗りも色を考えながら丁寧。メッセージも口に出しながら確認して書いて丁寧。丁寧なのは,3年生への優しさが込められているのですね。素敵です。

6年 ソフトボール投げ

画像1画像2
 体育で体力テストの一つ,「ソフトボール投げ」をしました。この日は,ペア学年の3年生と一緒に行いました。今年度初めてのペアでの活動にドキドキしながらも,自分たちの記録にもドキドキしていた6年生でした。
 3年生の記録を一生懸命聞きとってメモしたり,優しく声をかけたりしている姿はさすが6年生!でした。

ロイロノートを使って

画像1
 「ロイロノート」を使った学習を少しずつスタートしています。
 今日は,理科の学習で育てている野菜や花の芽の写真をパチリと撮り,友達とどんな写真を撮ったか交流していました。

春のいぶき 俳句作りでほっこり

画像1
 春というより初夏?という時期ですが,国語の学習時間に一緒に俳句を作りました。
春はやっぱり進級のイメージがあるようで,6年生になった嬉しさを俳句にしていました。
「互いに感想も書いて発表しあいましょう。」
「はい!」

一文書いた後で,
「先生! もう少し書いてもいいですか?」
「はい。もちろん いいですよ。」(どんなことを書くのかな…)
感想の後に「卒業式までよろしくお願いします。」
1年後のイメージをもっていることと,優しい気持ちに感動しました。







6年 体育科「走り高跳び」

画像1画像2画像3
 体育科では,走り高跳びをしました。踏み切りの練習から始め,自分たちの挑戦する高さに合わせてそれぞれ練習の場を選んでいます。チャレンジ精神が旺盛な6年生はどんどん跳んで高さの記録を伸ばしています。また,友達とお互いに励まし合いながら活動している姿が見られ,微笑ましいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp