京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up117
昨日:214
総数:681704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

学習確認プログラム

本日、明日と1年生、2年生は学習確認プログラムを行っています。
集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

三年生面接練習

三年生は本日から入試に向けての面接練習が始まりました。
緊張した面持ちでしたが、それぞれきちんと受け答えができました。
本番でも頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

進路便りNO.39を本日発行します

進路便りNO.39を本日発行します

進路便りNO.39

京都市中学校書初め展等 展示作品

各校舎のフロアに京都市中学校書初め展、京都市幼児児童生徒作品展 姉妹都市交歓作品展一次審査通過作品等が展示されています。
画像1
画像2
画像3

今週も始まりました

今週もスタートしました。
三年生は面接練習、各種委員会では生活確立週間として取組を行います。
画像1
画像2
画像3

英語検定

本日、英語検定を実施しています。
それぞれの級で頑張っています。
画像1
画像2
画像3

進路便りNO.38を本日発行します

進路便りNO.38を本日発行します

進路便りNO.38

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底にご協力をお願いいたします

京都市内では、5週連続で感染者数が増加し、昨年の第5波以上のスピードで感染が拡大しており、また、感染力が高いオミクロン株の市中感染が拡大し、まさに第6波に突入した状況となっております。
 本校におきましては、教職員による毎日の消毒作業や換気、適切な教育活動の実施等、感染拡大防止に万全を期しながら取り組んでおります。
 ご家庭におきましても、引き続き、お子様の体温の測定と発熱や咳などの風邪の症状がないか等、健康管理をしていただきますようお願いいたします。
 また、登校前の健康観察で発熱等の風邪症状がみられた場合は、学校に連絡の上、感染拡大防止のため、必ず登校を控えて自宅で休養していただき、適宜、かかりつけ医など、身近な医療機関(地域の診療所、病院)に相談いただければと思います。
何卒よろしくお願い致します。

新型コロナウィルス感染症に関するご連絡

本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の生徒には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。
また,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。
そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,20日(木)からも通常どおり登校してください。
生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

3年生定期テスト

3年生は本日から三日間定期テストです。

集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp