京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up55
昨日:33
総数:273595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年生 学習予定表

3年生のみんなへ

来週の学習予定表です。
休校が延長されましたが,おうちでもがんばって学習してください。
2月1日に,会えることを楽しみに待っています。

3年 学習予定表

6年 学習予定表

6年の皆さんへ

来週の予定表です。
ロイロノートの課題も頑張ってください。


6年1組

2組

あおぞら 学習予定表

休校明けの予定表です。
一日に元気に会えることを学校で待っています。

あおぞら 予定表

5年生 週予定表

5年生のみなさん

来週,みなさんに会えるのを楽しみにしています!
週予定表を送りますので確認してください。

ロイロノートも必ず見て,学習をがんばってくださいね!
5年1組週予定表
5年2組週予定表

1年生 予定表と課題

1年生のみなさん

 学校のお休みがながくなってしまって先生たちはざんねんです。
 早く学校で,あいたいとおもっています。

1年 学習予定 1・31〜

1年 算数の答え

2年生 学習予定表と課題

2年生のみなさん

休校がのびてしまってざんねんですが,みんなに会える日が早く来ることをねがっています。

2年 学級だより2

2年 学級だより

3年生 休校中の課題

3年 休校中 課題(宿題)

3年生の皆様 元気に過ごしていますか?
お休みの間 おうちで頑張ってください。

国語・・・
1.漢字の学習  28日(金)までの宿題プリントを見て,行いましょう。それ以外には,くりかえし漢字スキル9 (宿・丁・帳・宮)を スキルと,ばっちりノートに書きましょう。
2.音読 ありの行列  (他のはたらきありたちは 何にそって 歩くのかを 考えてみよう。)
3.学校が再開した時に,ありの行列を読んだ 感想を書きます。読んでみて思ったこと,初めて知ったこと,おどろいたことなど,感想が書けるように考えておきましょう。
4.教科書P146〜P147 知ると楽しい「故事成語」 を言葉・意味・由来をすべて
国語のノートに書き写しましょう。
5.今までに学習してきた 漢字の復習にも挑戦して,3年生で習った漢字をしっかりと覚えましょう。

算数・・・予定表ではプリントになっていましたが,教科書での宿題に変更します。
自主学習ノートにしましょう。
1.計算ぐんぐん(ドリル) 42・43・44・45 をドリルにしましょう。
答え合わせは,学校で行います。(すでに学習している場合は,もう一度ノートにしましょう。)
2.算数教科書下 P116〜P119 じゅんび
教科書に 直接答えを書きましょう。
(何回も挑戦したい人は,自主学習ノートに,うつせる問題と答えを書きましょう。)
問題をといたら,自分で教科書のP132 を見て,答え合わせをしましょう。
全部で4ページあります。計画的に取り組みましょう。

4年生のみなさんへ 休校期間明け(2月1日)の学習予定表・31日までの課題

 休校期間が延長しました。体調はいかがですか。何よりもみなさんが健康であることを願っています。2月1日に笑顔で来てくれるのを楽しみに待っていますよ。
 さて,休校期間中には学習に挑戦し続けてほしいと思います。ドリルやプリント,タブレットで学習をします。タブレットについては,「学習用タブレット 家のルール」をしっかりと読み,お家の方と確認して必ず約束を守ってください。有意義な学習になるように「安心・安全・快適」に使って,よりよい学びにしましょう。
 生活の仕方やお家での過ごし方,学習の進め方をよく考えて,計画的に進められる4年生であってほしいです。休校中もグローアップ!!成長し続けよう!
休校明けの学習予定表,休校中の課題

お知らせ

 先日来,本校児童及び教職員の新型コロナウィルスへの感染確認をお知らせしておりますが,本日の時点で52名の陽性が確認されております。
 先日,1月25日(火)までの学校閉鎖をお知らせしたところですが,感染状況の減少が見られないことと,より一層の児童の健康と感染拡大防止の徹底を図るため,学校閉鎖期間を1月31日(月)まで延長し,2月1日(火)からを学校再開予定といたします。
 なお,閉鎖期間中に新たに児童本人の「陽性」が判明した場合や発熱症状がある場合は,学校までご連絡いただきますよう,お願いいたします。また,お子達の外出を極力控えていただきますよう重ねてお願いいたします。

 閉鎖期間中の追加の家庭学習課題につきましては,明日以降メール配信等でお知らせさせていただきます。

 現在も京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されておりますが,まだ学校の方には連絡が入っておりません。連絡が届き次第,対象の方に個別にご連絡させていただきます。

 閉鎖期間の延長に伴い,児童や保護者の皆様に大変なご心配をおかけすることになり,申し訳ありません。学校が再開しました折には,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を行ってまいります。
 保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも感染拡大のお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良が見られた場合は外出を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

お知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童等に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに複数の児童の陽性が確認されました。

・ そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。疫学調査の結果等については,改めて学校ホームページ等でお知らせしてまいります。

・ なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しましたご家庭の児童以外は,休校明けより通常どおり登校してください。

・ 今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・ 京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp