京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:42
総数:455187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 体育学習発表会 その1

まずははじめの言葉と,準備運動です。
画像1

2年生 体育学習発表会 その3

最後はとても可愛く,楽しいダンスでした。
画像1画像2

2年生 体育学習発表会 その2

50m走。一生懸命走りました。
画像1画像2

2年 体育学習発表会 その1

みんなで気持ちを1つに頑張ります。まずは準備運動です。
画像1画像2

今日の給食♪11月15日(月)

今日のこんだては…

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・筑前煮
 ・かきたま汁

「筑前煮」には,ちくわ,にんじん,ごぼう,れんこん,三度豆,こんにゃくが入っていました。それぞれちがった食感を楽しめたのではないかと思います。

「かきたま汁」には,卵のほかに,ほうれん草ととうふも入っていました。
そんな,ふわふわの「かきたま汁」は今日も人気なようでした。
「かきたま汁」はけずりぶしとこんぶでだしをとって作ります。

3枚目の写真は,勢いよく食べる5年生の様子です。

明日は「すきやき風煮」です。おたのしみに!

画像1
画像2
画像3

3年 理科「太陽の光」

画像1画像2
 虫眼鏡で,日光を集めた時に明るさやあたたかさはどうなるのかを調べました。
段ボール紙から遠ざけていくと,日光を集めたところは明るくなり,あたたかくなることがわかりました。

3年 総合的な学習「ミヅシマ工業に行ってきたよ」3

 ミヅシマ工業株式会社さんから,ごみ箱をいただきました。
 多い日で1日に1000個も作っておられる製品です。
 保健室で大切に使わせていただきます。
画像1画像2

3年 総合的な学習「ミヅシマ工業に行ってきたよ」2

 
画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習「ミヅシマ工業に行ってきたよ」

 総合的な学習で,久世工業団地のミヅシマ工業株式会社さんに見学に行かせてもらいました。

 世界に一つしかない機械や,普段目にしたことのある物の製造過程を見せていただきました。

 「〇〇で見たことある!」「使ったことあるな。」「学校にもこれあった!」「とても大きい機械!」

と子ども達は興味津々に見学していました。
ミヅシマ工業さんのすごいところ,秘密はみつかったかな?

画像1
画像2
画像3

いろいろなかたちのかみから

画像1画像2画像3
ハサミでチョキチョキ!
切った形から,何に見えるか考えて,思いついたものを描きました。

「細いところが鳥のくちばしみたい!」
「これとこれを合わせると,人の形になるよ。」
「丸いからだるまみたい!」

といろいろな向きに回して,何に見えるか考えることができました。

描いた後は,鑑賞会!
友達の作品の素敵なところをたくさん見つけることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp