京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:17
総数:455243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

Let's play football

体育科ではサッカーの学習に取り組んでいます。足でボールを扱うのは難しいですが,ボールをしっかり止めてから蹴るということを意識すると上手くいくようです。
男子も女子も一生懸命にボールを追いかけて楽しむ姿が見られます。
画像1
画像2

今日の給食♪ 9月27日(月)

画像1
今日のこんだては…

 ・麦ごはん
 ・牛乳 
 ・和風ドライカレー
 ・カットコーン
 ・スープ

今日は,ごぼうやつきこんにゃくなどが入った和風のドライカレーでした。
味つけには,赤みそやトマトケチャップ,ウスターソースを使いました。
ドライカレーは水を使わず,食材を炒めて調理します。

スチコンで調理した「カットコーン」も人気のようでした。

明日は「とびうおのこはくあげ」です。
おたのしみに!

冬野菜に向けて!

画像1
画像2
画像3
 がんばって育てた夏野菜とさよならをして,畑をきれいにしました。
ピーマンが真っ赤になっていたり,オクラに種ができていたりと,お世話をした後の変化にも気づくことが出来ました。
 次は,冬野菜を育てる予定です。みんなで相談をしてどんな野菜を育てるか決めたいと思います!

跳び箱運動

 体育科の学習では跳び箱に取り組んでいます。できる技で高さのある跳び箱にチャレンジしたり,がんばればできそうな技にチャレンジしたりしています。
 練習の「場つくり」を工夫して,楽しそうに取り組む姿が見られます。
画像1画像2

今日の給食♪ 9月22日(水)

画像1
今日のこんだては…

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・油淋鶏
 ・はるさめスープ

今日は水曜日でしたが,祝日の関係でパンではなくごはんでした。

「油淋鶏(ヨウリンジー)」は中国の料理です。
鶏肉に米粉・片栗粉をまぶして油であげて,それにたれをからめて作りました。
たれにはさとうとお酢を使っていたので,あまさに少しすっぱさもあっておいしかったですね。ごはんとよく合う一品でした。

たまねぎ,にんじん,もやし,チンゲン菜,うずら卵が入った「はるさめスープ」もおかわりをする子が多く人気のようでした。

明後日は「おからさば丼」です。
お楽しみに!

5年 食について

画像1
栄養教諭の田中先生に「バランスのとれた食事」についてお話してもらいました。

好きなものばかり食べるのでなく,栄養バランスを気にして食べるとよいことがわかりました。

5年 家庭「持続可能な社会」

画像1画像2
身の周りにある,品質や環境に関わるマークを探しました。

案外,色々な物についていることがわかりました。

5年 理科「流れる水の働きと土地の変化」

画像1
流れる水の働きについて,川の様子を再現して実験をしました。

川の外側は流れが速い,流れる水は土を運んでいる,などが分かりました。

ながさくらべ

画像1画像2
今日は紙テープをつかって,たかさくらべをしました。

自分たちが使っている机やいす,後ろのロッカー,先生のロッカーやいす…
紙をぴーんっと伸ばして測ります。

「思っていたとおり,ロッカーが1番高い!」
「いろいろな高さを比べることができて楽しかった!」
「他のものもくらべたい!」
と目を輝かせながらはかっていました。

次はどのように大きさをくらべようかな。
みんなの考えが楽しみです。

オンライン授業

 GIGA端末を持ちかえり,Zoomを使ってオンライン授業を行いました。初めての試みということもあり,うまくいかないところもありました。今後改善できるようにしていきたいと思います。疑問点等ございましたら,火曜日登校した際に担任にお伝えください。
 ご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp