京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:42
総数:455187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

生き物探偵団!

画像1画像2画像3
今日は地域生き物探偵団の皆さんと桂川へ野鳥・昆虫・野草の観察に行きました。

普段見慣れている桂川には新しい発見がたくさんありました。

「ががいも」という野草の中身はわた毛がいっぱい詰まっていました。
そのわた毛が空に舞う景色は子どもたちも「わぁ〜!!」「きれい〜!!」と,とても大喜びです!

他にもひっつき虫を付け合いっこしたり,昆虫もあちこちで飛び交っていました。

天気も大変よくとっても楽しい観察会になりましたね!

桂川クラブの皆さん,楽しいひと時をありがとうございました。

かたちづくり

画像1画像2画像3
算数の学習で,三角形の色板や棒を使ってかたちづくりをしています。

三角形の色板はくるくると回すと作りたい形になることや,棒を三本使うと三角形になることを発見しました。

「スペシャルな大きい魚を作ったよ!」
「棒を動かすと8が6になると分かってびっくりした!」
「もっといろんな形を作りたいな。」
と子どもたちのいろいろなアイデアで素敵なかたちをたくさん作ることができました。

参観授業

 参観授業がありました。道徳の「ロレンゾの友達」という単元で,『本当の友達とは』ということについて考えました。友達とのかかわり方について改めて考える良い機会となりました。
 懇談会にも参加いただき,ありがとうございました。
画像1

4年 参観日

画像1画像2
今日は参観日でした。保護者の方もたくさん来てくださいました!
授業は道徳です。4年生は「つくればいいでしょ」という題名です。

自分の長所を見つけられない女の子がお母さんから「つくればいいでしょ」と言われるお話です。

自分のよさはなかなか自分では気づきにくいものですが,友達が見つけてくれたことを,自分の長所としてどんどん増やしていけたらいいですね!

しっかり発表もできました!

道徳 4分間の奇跡

 参観授業で,「あきらめない心」をテーマに道徳の学習をしました。バスケットボールを題材とした内容で,体育でバスケットボールを行っているということもあり,みんな興味を持って学習に取り組んでいました。
 「諦めたらそこで試合終了ですよ」と誰かが言っていましたが,どんなことでもあきらめず取り組んでいけるようになってほしいと思います。
画像1画像2

懇談会

 授業参観の後は各学級で懇談会を行いました。短い時間ではありましたが,有意義な話ができたことかと思います。参加いただきありがとうございました。
画像1画像2

5年 書写「白雲」

画像1画像2
書写で「白雲」を書きました。

上下の漢字の大きさに気をつけて書いています。

授業参観

 授業参観がありました。道徳で「いいところ みいつけた」という学習を行いました。
自分や友達のよいところについて考える中で,よいとことが嬉しいことに気がつけました。これから,もっとたくさん自分のよいところを見つけていけるといいですね。
画像1画像2

道徳 「どんなあいさつをしますか」

 21日(木)は参観日でした。どんなときにどんなあいさつをすれば良いかを考えました。友達とあいさつのやりとりを照れくさそうに行う姿も見られましたが,みんな楽しみながら一生懸命に学習に取り組んでいました。
 あいさつの意味について考えを深めることができました。また,懇談会にも参加いただきありがとうございました。
画像1画像2

5年 家庭科 お米をたいてみよう!

画像1
家庭科でお米をたきました。
「お米ってこんなにおいしかった!?」
と,自分たちがたいたお米に大満足。
家でもぜひ挑戦してくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp