![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:146 総数:687213 |
女子バドミントン部 ウインターチャレンジで2年生が優勝 1年生が3位入賞
女子バドミントン部は12月26日に行われたウインターチャレンジにおいて2年生の部で優勝。1年生の部で3位に入賞しました。
枚方市のチームなど数校でのトーナメント戦で見事に2年生は優勝を果たし、盾もいただきました。本当に良かったです。 これから冬の練習を乗りこえ、春季大会で京都市でも優勝目指して頑張って欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部 ウインターカップ準優勝
令和3年12月25日(土)ウィンターカップが京都附属桃山中学校で開催されました。本校バレー部は、桃陵中学校に2対0。附属桃山中学校に2対0のストレートで勝ちましたが、決勝戦で桃山中学校に1対2のフルセットで負け、準優勝となりました。
次回,1月・2月のカップ戦に向けて、「声と笑顔」をモットーにまた、頑張っていって欲しいと思います。日々の頑張りが結果に出てきて良かったです。 ![]() ![]() ![]() 令和3年度3学期がスタートしました。(その2 冬休み課題テスト)
生徒の皆さんは元気に登校し、始業式のあとは冬休み明けの課題テストに取り組みました。
![]() ![]() ![]() 令和3年度3学期がスタートしました。(その1 始業式)
3学期が本日からスタートしました。生徒たちは元気に登校し、気持ちの良い挨拶をしてくれました。
1時間目は始業式でした。新型コロナ感染急拡大ということもあり、当初は体育館で全校が集まって行う予定していましたが、急遽ZOOMによる始業式となりました。 まずは伝達表彰で、女子バレーボール部がウインターカップ準優勝、そして女子バドミントン部もウインターチャレンジで2年生の部優勝、1年生の部で3位と表彰をいただいてましたので、全校にお披露目しました。 そして、校長の話に続いて生徒会本部から生徒会副会長K君からのお話。生徒指導部長の先生のお話がありました。 生徒会副会長K君のお話 「おはようございます。皆さん、元気ですか〜! ありがとうございます。 皆さんは(大淀中の)『昨年の漢字』を覚えていますか? そう『笑』ですよね。冬休みはたくさん笑いましたか?たくさん笑ったという人は今年もそんな感じでいてください! 全然笑ってないわーっていう人は、今年はもっと笑ってください!笑った方が絶対楽しいです。 僕が選挙の時に言ったことを覚えていますか?それは『楽しんでください』です。 今年は去年以上にもっともっと笑って楽しく過ごしましょう! これで終わります」 と、いつも笑顔でいれば、自分も気持ち良く、そして周りも気持ち良くさせられる。だからみんなが笑顔で過ごせるように頑張っていきましょうと本当に笑顔で話をしてくれました。聞いていて、とても心が温かくなる話でした。 生徒指導部長の先生のお話 「新年明けましておめでとうございます。 まずは冬休み前にお話ししてことを覚えていますか? お家の人に感謝の気持ちを伝えようでしたね。できた人は? たくさんいますね。素晴らしいことですね。 普段の当たり前を感謝できる人になることは本当に大切です。常に感謝の気持ちを持って今年も過ごしていきましょう。 また1年生は今年先輩になります。大淀中を支える自覚を持って頑張って欲しいと思います。 2年生は本当に学校の中心となります。皆さんが大淀中を動かしていってくださいね。 そして3年生。いよいよ進路までもう少しです。不安もあることでしょう。でも自分の人生を切り開いていく大事なこの2ヶ月。みんなで力を合わせて乗りこえて素晴らしい形での卒業をしていって欲しいと思います。 最後に新型コロナがまた流行ってきました。一人一人が十分気をつけて日々の生活をしていきましょう。これまで以上に消毒、手洗い、うがいもしっかりとして感染対策をしていきましょうね。さあ、全校で大淀中学校を盛り上げ、素晴らしい1年にしていきましょう」 ![]() ![]() ![]() 2022年もどうぞよろしくおねがいいたします
2022年がスタートしました。
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。 生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、そして大淀中学校を応援して下さる全ての方々にとって素晴らしい1年になりますことを心よりお祈りしております。 今年も何卒宜しくお願いいたします。 年末のご挨拶
今年も大淀中学校ホームページをご覧いただき本当にありがとうございました。
ご覧いただいております皆様から時々お伺いする言葉に勇気づけられ、今年も何とか配信することができました。保護者の皆様をはじめ、地域の方々、大淀中学校を応援して頂いております方々に心より感謝申し上げます。 昨年に続いて2021年も激動の1年となりました。世界中が新型コロナに振り回され、今なお継続しています。年が明け2022年も引き続き気持ちを引き締めながらの学校生活、社会生活が続くわけですが、大淀中学校として、子どもたちにとって夢があり、そして愛のある学校を目指していきたいと思います。 なお、12月27日(月)から1月3日(月)までは学校閉鎖となっております。 お電話がつながるのは、新年1月4日(火)8時半からとなります。 ご了承下さい。 2021年、皆様におかれましては本当にありがとうございました。 来年もどうぞ宜しくお願いいたします。 どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。 大淀中学校長 油谷昇 吹奏楽部クリスマスコンサート(その2)
2021年の締めくくり。見事な演奏でした。何より演奏している姿が楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 吹奏楽部クリスマスコンサート(その1)
吹奏楽部は本日、毎年恒例の「クリスマスコンサート」を行いました。
今年も昨年に続いて「密」をさけるために体育館での開催となり、保護者や地域の方にご参加いただきました。 「ジングルベル」や「赤鼻のトナカイ」などのおなじみのクリスマスにちなんだ華やかな曲が体育館に響き、とても嬉しい気持ちと穏やかな年末を過ごせそうな気持ちになりました。 曲紹介でも本当に楽しく盛り上げてくれました。 吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。見事な演奏をどうもありがとうございました! 演奏曲 1. ジングルベル 2. 赤鼻のトナカイ 3.Pretender 4. 恋人たちのクリスマス 5. アンコール 学園天国 ![]() ![]() ![]() 伏見支部生徒会交流会
本日、午後からZOOMにて伏見支部生徒会交流会が開催され、終業式後に生徒会代表7名が参加し、他校との交流を深めました。
今回も伏見支部11校(附属桃山を含む)の生徒会本部役員が、「学校が居心地の良い場所となるためにやってみたいこと」というテーマで、グループに分かれて意見交換し合いました。冒頭の挨拶では本校Oさんが上手にお話をしてくれました。さすが大淀中のリーダーでした。 「新生徒会本部役員になって、今までずっとみんなで話し合ってきたのが『どんな学校にしたいか』です。私達の作りたい学校は『全員が友達の学校』です。笑顔いっぱいの思い出が作れたり、一人一人が認め合えて、いろんなことに挑戦できるなどのたくさんの思いが『全員が友達』という一言に詰まっています。この目標は今回の交流会のテーマである『みんなが通いたくなる学校』と重なってくると思います。皆さんの学校の作りたい学校や目標も私達と同じように『みんなが通いたくなる学校』と重なっていると思います。そのために生徒会本部が動かないといけません。この交流会を通じてたくさんの学びを得て各校で活かしていきましょう」と立派な挨拶をしてくれました。 その後、アイスブレーキングを行い、各グループ別に『学校が居心地の良い場所になる』ために話し合いをしました。 お互いにとって収穫が多い交流会となりました。 ![]() ![]() ![]() 年末大掃除
終業式のあとは年末の大掃除です。
窓ガラスや廊下の掃き掃除など一所懸命に頑張ってくれ、とてもキレイになりました。 ![]() ![]() |
|