京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:77
総数:538427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

4月19日(月)の給食

画像1画像2
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・だいこん葉のごまいため

◆感想◆
「豚肉と野菜の煮つけはじゃがいもがほくほくとしていておいしかったです。だいこん葉のごまいためはしゃきしゃきしていてとてもおいしかったです。」(5年)
「やさいはあまりすきじゃないけどきゅうしょくのやさいはおいしいです。」(3年)
「豚肉と野菜の煮つけにはたくさんの野菜が入っていてとてもきれいでした。」(6年)

今日の給食には大根の葉が出ました。はじめて食べる1年生は大根の葉が食べられることに驚きながらも,シャキシャキした食感を楽しみながら食べることができました。

【2年生の目標】の紹介です。
「みんなでがんばってたべる」
「きらいなたべものをたべられるようになりたい」
「のこさずたべる」
「じぶんの食べれそうなぶんをしっかりたべる」    など

明日は【3年生の目標】を紹介します。

どれだけ大きくなったかな? 身体計測

画像1
画像2
画像3
 1年生から6年生までの身体計測が終わりました。つくし学級は視力,聴力検査と合わせて23日に実施予定です。

 新型コロナ感染症予防のため,保健室ではなく会議室で実施しました。密にならないように,換気もしっかりしたうえで行いました。

 身長と体重を計る目的についても話しました。「自分の体を一番よく知っているのは誰かな?」との問いかけに,「自分自身」と答えてくれました。「自分の体のことで心配なことがあれば,いつでも保健室に相談に来てね。」と話しました。

 今年度も「新型コロナ感染症の予防」が健康教育の第1目標となります。そこで「健康合言葉」と題し,3つのことを呼びかけていきたいと思います。

(1)土日の宿題(つめきり)・・・今回高学年に爪が伸びている人が多かったです。
(2)ポケットに(ハンカチ)を
(3)持ってて安心予備の(マスク)と予備の(ハンカチ)・・・ランドレルのポケットに入れておきましょう。

 新学期が始まり,子どもたちも疲れてきやすい頃です。十分な睡眠時間の確保をお願いします。

4月16日(金)の給食

画像1画像2
◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・野菜のきんぴら
・いものこ汁

◆感想◆
「さばのたつたあげおいしかったよ。」(1年)
「さばのたつたあげがサクサクとしていて,良い音が感じられました。」(6年)
「ごはんといものこ汁がとても合いました。」(4年)

今日は1年生にとってはじめての魚料理でした。
骨に苦戦している様子もありましたが,どの子も自分の食べられる量をしっかり食べることができていました。

4月の給食だよりでは,給食の目標を書く部分がありました。
たくさんの人がポストに届けてくれたので,少しずつ紹介したいと思います!
今日は【1年生の目標】です。
「きらいなたべものでもひとくちがんばる」
「たくさんたべておおきくなる」
「きらいなたべものをなくすことです」
「のこさずにぜんぶたべる」        など

月曜日は【2年生の目標】を紹介します。





4月15日(木)の給食

画像1画像2画像3
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・ひじきのソテー

◆感想◆
「麦ごはんはきらいだと思っていたけど,カレーをかけて食べたらおいしかったです。」(3年)
「カレーのルウがてづくりでおいしかったです。また作ってほしいです。」(2年)
「くろまめがおいしかったです。」(1年)

2日目の給食は大人気のカレーでした。
給食が始まる前から「いいにおいがしてる!」と子どもたちは嬉しそうな様子でした。

給食のカレーはルウから手作りしています。
その様子を子供たちに紹介すると,「調理員さんすごい!」「手作りで作ってくれてありがとう」という声を聞くことができ,うれしい気持ちになりました。

給食に関わってくれている人々への感謝の気持ちも大切にしながら,食べてほしいと思います。

今年度の給食がはじまりました!

画像1画像2
◆今日の献立◆
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー

◆感想◆
「ほうれんそうのあまさとコーンのあまさがとてもあっていて,おいしかったです。ミートパスタがおいしかったです。」(1年)
「スパゲッティのミートソースにがおいしかったです。また食べたいなと思ったけど食べられなくてざんねんでした。けれどつぎのときまでがまんしてまた食べたいと思いました。」(3年)
「ほうれんそうのそていは,さいしょはたべられるかなおいしいかなと思いました。たべてみるとおいしかったです。」(1年)

今日から新しい学年での給食がはじまりました。
久々の給食でしたが,子供たちは落ち着いて過ごすことができていました。

1年生は初めての給食当番のお仕事をしっかり頑張ってくれていました。
教室では「全部おいしかったよ」「牛乳パックきれいにたためたよ」と報告してくれる子どもが多く,楽しんでいる様子が伺えました。

これから毎日給食が始まります。しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

令和3年度 伏見南浜だより 4月号をアップしました!

 春の明るい陽射しの中,令和3年度が始まりました。新しい気持ちで子どもたちを迎えたいと,私たち教職員は,心を込めて入学式と新学年の準備をしてきました。
 今年度も,教職員一丸となって,教育活動を進めて参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 伏見南浜だより4月号をアップしました。下記よりリンクできます。
       ⇓
<swa:ContentLink type="doc" item="121310">伏見南浜だより(4月号表)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="121311">伏見南浜だより(4月号裏)</swa:ContentLink>

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp