京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up32
昨日:65
総数:377171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜じしゃくに引きつけられるものは?〜

理科の学習で,どのようなものがじしゃくに引きつけられるのかを調べました。

「電気の通り道」で学習したことをもとに予想をする人が多く,金属のものはじしゃくに引きつけられるのではないかという予想が出ました。

しかし,実験をしてみると,金属でもすべてがじしゃくに引きつけられるわけではありませんでした!
画像1画像2

給食ニュース〜1月18日〜

 今日の献立は,カレーピラフ,トマトスープ,牛乳でした。

 今日は,昨日1月17日の防災とボランティアの日の献立として,給食室で保管している食材をつかってつくられたメニューでした。

 カレーピラフもトマトスープも子どもたちにとても人気で,たくさんおかわりをしていました。

 災害はいつ起こるか分かりません。起こったときに慌てないためにも,この機会に防災グッズや備蓄食料や飲料などを点検しておくといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

画像1
 国語科で自分だけの詩集づくりをしている4年生。今日は子どもたちが選んだお気に入りの詩を清書しました。バランスに気を付けながら丁寧に書いた後に子どもたちがその詩からイメージしたことを絵で書き表すことができました。

4年生 算数

画像1
 算数科で調べ方と整理のしかたの学習をしている4年生。あるデータからケガの種類や体の部分に目をつけて,表に整理してかいています。一つずれると合計の数が合わなくなるので子どもたちは一つ一つ正確に整理しながら表をつくることができました。

3年生〜色紙で三角形を作ろう〜

算数の学習で,色紙を使って二等辺三角形と正三角形を作ってみました。

二等辺三角形は,いろいろな折り方で作ることができました。

しかし,正三角形を作る方法がなかなか見つかりませんでした。

折って,印をつけて,直線を引き,切る という方法で正三角形を作ることができると,子どもたちから「ほんまに正三角形や!」と歓声があがりました。
画像1画像2

3年生〜児童朝会〜

今回の児童朝会もZOOMを使って行いました。

今回は教頭先生からのお話や,委員会からのお知らせを聞いた後,えとジェスチャーゲームをしました。

えとは12種類しかないので,予想しながら意見を出し合い,答えていきました。
画像1画像2

3くみ 上里トークタイム きしゃに なったつもりで・・・

 3学期初めてのトークタイムでした。今日は,記者トーク・・・記者になったつもりでインタビューをしてみました。
 「いつですか。」「だれとですか。」「どうなふうにかんじましたか?」など,質問のコツを見ながら,インタビューをしていました。

 また,有名人になったつもりで,冬休みのできごとをインタビューに答えました。映画を見たことやけがをしたことなどを,質問にそって答えることができました。
画像1画像2

給食ニュース〜1月17日〜

 今日の献立は,高野豆腐の卵とじ,ほうれんそうと白菜のごま煮,麦ごはん,牛乳でした。

 今日は,27年前に阪神淡路に大きな地震がおこった日です。温かい給食や食事を食べられることは,当たり前なのですが,災害が起こると,普通に食事をすることもままなりません。今日も温かい給食を食べられることにとても感謝した給食時間でした。

 食品紹介は,白菜について・・・保存の仕方を工夫することで長もちさせることもわかりました。冬の旬の野菜をいただき,寒い冬を乗り越えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3くみ 3くみゆうびんきょくのかいきょくに むけて

 今日は,3くみゆうびんきょくの開局にむけての準備をしました。お客さんと郵便局員に分かれて,やりとりをしました。「いらっしゃいませ。」「郵便ポストはこっちです。」など,応対の仕方を考えて話していました。

 重さによって切手の枚数をかえていこうと相談しました。
画像1画像2画像3

お知らせ

 いつも上里小学校の教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
 さて,各報道機関等でご承知の通り,京都においても新型コロナウイルス感染状況が非常に厳しい状況であります。本校においても本日「音楽発表会」等の中止案内のプリントを配布させていただきましたが,現在,明日以降の学習活動等の見直しを行いました。大変急な連絡となりますが,当面の間,クラブ活動や部活動など含め,今後の学校での活動を見直し,中止又は延期といたします。明日(1月18日付)配布予定の文書を以下に掲載させていただきます。急な変更で申し訳ありませんが,ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

   今後の学習活動等について(1,2月)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 SC来校
下校14:20
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
1/21 <上靴持ち帰り>
1/24 クラブ→中止
給食週間(〜28日)
1/25 6年認知症サポート講座→中止
1/26 たてわりロング昼休み→中止
フッ化物洗口(1・3・5年)→中止
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp