京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:25
総数:316708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

お知らせ

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,20日(木)からも通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

5年 理科 「電磁石の働き」 その2

前回作ったコイルに鉄芯を通しました。

電池をセットし本当に鉄が磁石になったのかを実験をして確かめました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「電磁石の働き」 その1

理科では電磁石の働きという学習に入りました。

今日は1時間ということでまずは電磁石には欠かせないコイルを作りました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 「なわとび・ジョギング」

体育では1時間の前半を縄跳び、後半にジョギングをしています。

縄跳びでは,できる跳び方で回数に挑戦しています。
ジョギングでは心拍数としんどさの関係を感じながらペースを考えて走っています。
画像1
画像2

3年 体育「フォークダンス」

画像1
どうすればきれいに見えるか,グループで考え工夫しています。

3年 体育「フォークダンス」

画像1
リズミカルに踊っています。

3年 体育「フォークダンス」

画像1
「マイムマイム」を小グループで踊りました。

【4年】総合的な学習の時間

画像1
画像2
5月から取り組んできた「エコプロジェクト」の学習のまとめに取り組みました。”学んだことを広めよう”をテーマに,ポスターや新聞,マップを作ってみんなに見てもらっています。近々子どもたちが作成した記事をホームページにも掲載する予定ですので,ぜひご覧ください。

【4年】アートカードゲームをしよう

画像1
画像2
画像3
アートカードとは,鑑賞学習のための教材です。
いろいろなアート作品をただ見て学ぶのではなく,話したり聞いたり考えたりする言語活動も取り入れることで,楽しく鑑賞の基本を身に付けることを目的としています。この日は50枚のアートカードを使って,2枚のカードの共通点を探す「マッチング・ゲーム」や,作品名や作品の説明からどのカードなのかを予想する「アートカルタ」など,たくさんのゲームをして楽しみました。

重要 保護者の皆様へお願い(再)

 新型コロナウイルス感染症の急な感染拡大に伴い,保護者の皆様へ再度のお願いです。
 保健所や教育委員会の対応がひっ迫している中,少しでも学級閉鎖等,登校できない状態を避けたり短くしたりできるよう以下の項目をご確認いただき,ご協力をお願いいたします。

◎毎日の健康観察を徹底し,少しでも風邪症状がみられる場合は登校を控えてください。

◎兄弟等,同居家族に風邪症状がある場合も登校を控えてください。

◎同居家族が濃厚接触者やPCR検査対象者になった場合は,すぐに学校に連絡してください。また,結果がわかるまで登校を控えてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp