![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:49 総数:566659 |
1月18日(火) コスモス学級 生活単元学習「かざりをつくろう」
生活単元学習では掲示板のかざりを作っています。
1月は,新年のお祝いのかざりに今年の干支のトラが入ったものです。 松,竹,梅,富士山,だるま,とら, 一番難しかったのは・・・なんと!梅でした。 簡単そうに見えるものほどバランスが難しいんですよ。 みんな,一つ一つ丁寧に折っていました。 ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 4年生 書写 「元気」
書写の学習で書き初めをやりました。字は「元気」。
今年1年も元気に過ごせますようにと願いながら書きました。 4年生になってどんどん力強く書けるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 1月14日(金) 4年生 図画工作科「版画仕上げ」
図画工作科で作成していた版画も最後の仕上げです。
自分の作品が映える台紙を選んで貼り付けて完成! 図工展では素敵な作品が並ぶことが今から楽しみです。 ![]() ![]() 1月13日(木) 1年生 生活科「むかしあそびに挑戦」
今日は,むかしあそびの「けん玉」と「坊主めくり」をしました。
「けん玉」は,1年生の4月にみんなで遊びましたが,「坊主めくり」は初めてやってみました。 中には,初めてする子もいたようですが,ルールは簡単なので大盛り上がりでした。 家庭によってルールが少し違うようで,いろいろなルールで楽しみたいと思います。 「けん玉」は,なかなかお皿にのらず,苦戦していました。 もし,おうちにむかしあそびの道具があれば,一緒に楽しんでみてください。 ![]() ![]() 1月13日(木) 1年生 生活科「自分だけのコマづくり」
生活科の学習で,「むかしあそび」に挑戦しています。
まずは,「自分だけのコマ」づくりをしました。 鉄心ゴマに,思い思いの模様や色を塗りました。 やっぱり「自分だけのコマ」ということで,愛着がわくようで,大切にしています。 でも,回すのは難しいようです・・・ ![]() ![]() ![]() 1月13日(木) コスモス学級 朝の会 「朝の詩」百人一首
年明けから百人一首のカルタに取り組んでいます。
カルタの並べ方や,上の句と下の句のカードの見方がだんだんとわかってきました。 以前から朝の会の時間に百人一首の暗唱に取り組んできたこともあり,みんな数首を覚えています。 「おおえやま」と聞こえるとすぐに,下の句の「まだふみもみず〜」のカードを取る姿が見られました。 今後も,しばらくは朝の会の時間に取り組む予定です。 ![]() ![]() ![]() 1月12日(水) 3年生 算数科「三角形」
新年を迎え,子どもたちは「今年もがんばるぞ!」と自分の目標を立て,
頑張っています。 今日の算数科は「三角形」の学習。 たくさんの長さの違う棒を使って,いろいろな三角形を作ります。 「これは,長さが同じ棒が2本の三角形。」 「これは,全部同じ長さの三角形。」 といろいろな三角形を作るうちに,その特徴に気づき,上手に分類できました。 実際に操作をしてみると,よく分かりますね。 ![]() ![]() ![]() 1月12日(水) 2年生 算数科『九九のひょうをしらべよう』
2学期に特訓した九九を,今日は表を使って考えました。
一通り書き込んでみると,「同じ答えがある!」「たてにも九九ができる!」など, 九九の表の便利さや,法則性に気付くことができたようです。 ![]() 1月12日(水) 6年生 「学年集会」
学年集会をしました。
卒業まであと3か月,子どもたちに意識をしてほしいことを伝えました。 下学年のお手本になる行動を,中学校につながる学習(自主学習)を。 良い意味の“変化”を楽しみにしています。 ![]() 1月11日(火) 6年生 「卒業までのカウントダウン」
今日から3学期が始まりました。
久しぶりに会う子どもたち。また少し背が伸びていたように感じました。 卒業式まであと約50日です。 卒業までのカウントダウンを作りました。 小学校生活の残りの日々も毎日楽しく過ごしてほしいです。 今年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|