3年 理科「電気の通り道」
【3年(2021)】 2021-11-26 21:08 up!
3年 ドッジボール大会 その1
運動委員会主催のドッジボール大会が,中間休みにありました。1組と2組混合で赤と白に分かれて行いました。どちらの色も楽しんでいる様子が見られました。
【3年(2021)】 2021-11-25 07:54 up!
【4組】 算数 「かたちづくりと面積」
算数の時間に,色板を使ったかたちづくりをしています。高学年の児童は,公式を使って面積を求め,低学年の児童は使ったブロックの枚数から広さを比べています。最後に完成するクリスマスのパズルを楽しみにしながら,それぞれの課題に取り組んでいます。
【4組(2021)】 2021-11-22 17:00 up!
【4組】 平和について考えよう
6年生が平和学習で,折り鶴とそれに込められた願いを全校に伝えにきてくれています。4組は事前に「へいわってすてきだね」の絵本を読んで,平和についてみんなで考えた後に,鶴の折り方を教えてもらいました。低学年の児童も自分なりに理解して,熱心に鶴を折ることができました。
【4組(2021)】 2021-11-22 17:00 up!
【6年】おさかな名人 第2回さんま賞!2
今回も骨から身をきれいにとりわけ,上手に魚を食べきった子ども達は・・・
にこっと笑顔で『さんま賞』ゲットです!
【6年(2021)】 2021-11-19 19:20 up!
【6年】おさかな名人 第2回さんま賞!
今日の給食はさんまのしょうが煮でした。
味がしっかりとついているさんまをおいしくいただきました!
2回目の『さんま賞』をゲットした子ども達です☆
【6年(2021)】 2021-11-19 19:20 up!
【6年】千羽鶴を広島の地へ・・・
本来ならば修学旅行で広島の地に行き,戦争で起こったこと・受けた被害などを自分達の目で見て,原爆を実際に体験された方のお話を聞く予定でした。
今回はコロナウイルス感染症のこともあり,修学旅行の行き先を変更しましたが,総合的な学習の時間に「平和学習」を続けています。
その一環として,全校のみんなにも折り鶴をおってもらい,その千羽鶴を広島の地へ届けることにしました。今週は1年生と3年生・4年生の所に行き,広島の地でどんなことが起こったか・千羽鶴を送る意味などを伝えて,一緒に折り鶴をおってもらいました。
来週も残りの学年に行って,一緒に思いを込めながら折り鶴をおってもらいます。
【6年(2021)】 2021-11-19 19:20 up!
おいしい給食!
11月19日の給食
・ごはん
・さんまのしょうが煮
・根菜のごまいため
・九条ねぎのみそ汁
・柿
☆なごみ献立でした。秋においしいさんまや根菜を使いました。
☆秋のくだもの「柿」がデザートにつきました。日本で昔から食べられてきたくだものです。あまり食べなれない子もいましたが,やさしいあまさを味わって季節を感じることができました。
【給食】 2021-11-19 19:19 up!
3年 千羽鶴作り
6年生に教えていただきながら,鶴を折りました。
折り鶴に平和への願いを込めて…
【3年(2021)】 2021-11-19 19:18 up!
3年 体育「ポートボール」
以前取り組んでいた「エンドボール」と違って,ポートボールではゴールマンが台の上に乗っています。どうシュートすれば点数が入りやすいか,考えながら試合をしています。
【3年(2021)】 2021-11-19 19:17 up!