京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:58
総数:256359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

元気にドッジボール

画像1
画像2
暑い日になりましたが「みんな遊び」でドッジボールをしました。

男女仲良く楽しむことができました。

遊び係さんご苦労様!

卵が産まれた!

画像1
画像2
以前オスメス分けをしたメダカが卵を産みました!

喜んで観察しています。

早くかえって欲しいですね。

引き続き育てていきます。

係活動

画像1
係活動が活発です。

写真はパフォーマンス係の発表です。

他の係も定期的に活動に取り組んでいます。

みんなの力で楽しい学級になっています。

自然の威力!

画像1
画像2
体育科の学習で「自然の威力」を体で表現しました。

それをクイズ形式で出題していきます。

みんな工夫をして楽しく活動できていました。

写真から何を現しているかわかりますか?

これはオス?メス?

画像1
画像2
とったメダカがオスなのかメスなのか調べています。

それぞれの特徴をとらえてペアをつくっていきました。

早く卵を産んでくれるといいですね。

メダカ捕獲!

画像1
画像2
「メダカのたんじょう」の学習で,班ごとにメダカをとりに行きました。

校庭の池にはたくさんのメガカがいます。

5年生の手でメダカを育てていきましょう。

カンジーはかせの都道府県の旅

 都道府県の漢字を使って,日本全国をめぐる文を書きました。

 都道府県の場所を確かめたり,特産品や有名なものなどを地図帳で調べたりしながら,文づくりを楽しんでいました。わからない言葉は国語辞典で調べるなど,興味をもったことをどんどん調べていました。

画像1画像2

一億をこえる数

画像1画像2画像3
 算数で「一億をこえる数」の学習を進めています。

 13桁,14桁のいろいろな数を作り紹介してみると,0〜9までの10個の数字で表すことに気づくことができました。その中から一番大きい数,一番小さい数についても考えました。

 大きな数の計算にも挑戦しました。数のまとまりに着目して,くふうして計算するにはどうしたらよいかを考えました。式の数に着目し「何倍になるか」に着目することの良さに気づくことができました。積の桁の大きさに,少し子どもたちは驚いている様子でした。

鉄棒運動

画像1画像2
 朝の涼しい時間帯に,遠投と鉄棒運動に取り組んでいます。

 鉄棒運動では,上がる技,回る技,下りる技などカードを見ながら自分のめあてを決めて練習をしています。
 体の支え方や体の丸め方,勢いのつけ方などお互いにアドバイスをしながら練習をしています。

 これからは,技のポイントを動画で見ながら,練習に取り組んでいけたらと思います。
 

遠投

 体育の学習で,遠投に取り組んでいます。

 新体力テストでとった『ソフトボール投げ』の記録をもとに,どのように投げると遠くに投げることができるかを,考えながら記録をとっています。

 体の向き,助走,目線,腕の回し方など工夫しながら投げ,記録に挑戦しています。アドバイスをし合ったり,記録を測ったり,準備や片付けなど協力しながら,学習を進めています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp