![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:288 総数:462581 |
寅年
教室で発見したトラ・とら・虎。令和4年は虎のように何事にも果敢にトライ!
![]() ![]() ![]() エコキャップ運動
令和4年最初のエコキャップ運動。毎月の取組で1ヶ月でたまったキャップを持ち寄ります。今日は雪の降る中早朝から生徒会本部のみんなが,頑張って声をかけてくれていました。今週はLevel Up Weekも始まっています。スローガンは「冬休みのグータラを吹っ飛ばせ」です。
![]() ![]() 学校だより「我が九条」1月号発行
皆様,明けましておめでとうございます。本年も,どうかよろしくお願いいたします。
さて,本日 学校だより「我が九条」1月号を発行いたします。また,昨日 進路だより第16号を発行いたしました。下の文字をクリックしていただきますと,「配布文書・学校だより」にリンクしておりますので,ご覧いただくことが出来ます。ご一読いただければ幸いです。また,学校だよりはルビ付きのものもございますので,ご活用ください。 学校だより「我が九条」1月号 学校だより「我が九条」1月号(ルビ付き) 進路だより第16号 令和3年度 3学期始業式
いよいよ令和4年がスタートし,3学期の始業式を迎えました。新しい年の初めにどのような決意をもちましたか。校長先生からは「皆さんが見定めた大きな目標に近づくための小さなステップ・小さな目標を順位をつけてみましょう。まずは,小さなことでも一歩を踏み出すことです。そして,うまくできなかったら,どうすればよいか,どうすれば続けられるか,少しでも楽しくできないかを考え,工夫してみましょう。そのなかで,自分は「何をしたいのか」「どうなりたいのか」「何ができるようにするべきなのか」などを考え,判断,取捨選択をしてください。また,新たな目標が見えてくると思います。新年の新たな決意を一つずつ実行して。皆さん一人一人が輝いている3学期になることを願っています」とお話がありました。3年生は進路に向けて,1・2年生は次の学年に向かう締めくくりとして,大切な3学期のスタートです。コロナの拡大も気になりますが,これまで通りの感染防止を徹底して「学校の日常」が継続できるようみんなで協力していきましょう。
下京・南・東山支部生徒会交流会2
今日の交流会を締めくくって,最後に全員で記念撮影です。九条中の代表として頑張ってくれました。お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() 下京・南・東山支部生徒会交流会
学期の最終日は支部の生徒会交流会があります。今回は各校から生徒会のメンバーが4人ずつ集まることが出来て,久しぶりに賑やかな会合になりました。会は隣の人の良いところを褒める「他己紹介」から始まりました。学校の枠を超えてお互いの良いところを取り入れ合って,支部全体で賑やかに生徒会活動が盛り上がれば素敵ですね。
![]() ![]() ![]() 令和3年度2学期が終了しました
今日は避難訓練をかねてグランドで終業式を行いました。いろいろなことがそれぞれにあった令和3年でした。今年1年を振り返って,令和4年という新しい1年を「前を向いて」歩んでいきましょう。学校は3月が年度の切り替わりです。一つ上の学年や,新しい学校・生活へしっかり進んでいけるよう,新たな気持ちで令和3年度の締めくくり「3学期の始業式」を迎えましょう。がんばれ九条中生!
![]() ![]() 代議専門委員会2![]() ![]() 代議専門委員会がありました
今日の代議専門委員会では,冬休み明けから始まる「Level Up Week」について説明がありました。代議委員会では「ベル準」(次の授業の準備をしてから休憩し,ベルが鳴る1分前に着席する),教養委員会では「あいさつ〜号令編〜」(授業前後のあいさつをしっかりとする),体育委員会では「あいさつ〜日常編〜」(日常の挨拶を自分からする),環境委員会では「掃除」(チェック表を用いての掃除点検)の取組が行われます。1月6日にパワーポイントを用いて告知,1月11日から実施です。
![]() ![]() ポスターセッション2![]() ![]() ![]() |
|