京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:22
総数:316686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

3年 外国語活動「カードをおくろう」その5

画像1
相手の言葉を受けて,「Nice!」「OK!」などを言ったり,「How many?」「What color?」と聞き返したりできました。目を見て,はっきり言えました。堂々としていて素敵でした。

3年 外国語活動「カードをおくろう」その4

画像1
どうすれば良いコミュニケーションになるか考えて,会話を楽しみました。

3年 外国語活動「カードをおくろう」その3

画像1
欲しいものを伝えたり聞いたりして,やりとりをしました。

3年 外国語活動「カードをおくろう」その2

画像1
お店屋さんとお客さん役に分かれて活動します。

3年 外国語活動「カードをおくろう」その1

画像1
贈りたいカードを作るための材料を買物する活動をしました。

【4組】 自立活動 絆ペア活動

画像1
画像2
画像3
 絆ペア活動で折り紙を使って,クリスマスの飾りを作りました。指先に力をこめることや,手順書を見て製作活動をすることなど,それぞれのめあてに沿って素敵な飾りつけを作ることができました。ペア活動にも慣れて,自然と教え合ったり一緒に作ったりする姿が見られました。

【4組】 図工 木版画

画像1
画像2
 高学年の児童は,木版画に挑戦しています。安全に気を付けて彫刻刀を使い,細かな部分も工夫して表現しています。5年生は「夏の風景」6年生は「お気に入りの建物」を表現しました。水と絵の具の量に気を付けて,多色刷りに取り組んでいます。どんな作品ができるのか楽しみです。

【4組】 算数 いくつといくつ

画像1
画像2
画像3
 低学年の児童は,いくつといくつの学習をしています。紙コップの中にブロックを入れて,減らしたり増やしたりしながら数の概念を身に付けています。10の合成分解や数をまとまりで捉える学習を重ねて,少しずつ理解を深めています。

5年 国語 「やなせたかし〜アンパンマンの勇気」

この単元では伝記を読み,自分の生き方について考えた文章入りの日めくりカレンダーを作ります。

みんなで教科書のやなせたかしさんの伝記を読み深め,そのあと自分で選んだ人物の伝記でカレンダーを作成しています。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 「ソフトバレーボール」

体育ではソフトバレーボールの学習をしています。

授業を重ねるごとにレシーブやトスが上手になりアタックまでつながるようになってきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp