![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:32 総数:425167 |
1223 ☆1年生☆ おたんじょう日会![]() ![]() 少しずつ自分たちで,企画したり,司会をしたりすることができるようになってきました。 冬休み前に,みんなで楽しく過ごすことができました。 2022年もみんなで楽しく過ごしたいと思います。 1223 5年生 なわとび
今日は学習の初めに大縄とびをしました。
8の字とびがだんだん上手になっています。 短なわとびはあやとび・駆け足とび・交差とび・二重とびあたりを 練習していました。 次は年明けですね。 ![]() ![]() 1223 6年生 校内記録会2
大文字駅伝 代替大会出場を目指しての2回目の校内記録会を行いました。
参加者は,自分の記録更新を目標に,全力を出そうとがんばっていました。 参加しない人たちも,友だちのタイムを計測したり,声援を送ったりとサポートに回ってくれています。 最終3回目の校内記録会は,年明け1月12日(水)を予定しています。 冬休み中,自主練習を考えている人は,安全に行ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 1221 若草学級 冬の畑では・・・3
クレパスで線を描いた後,絵の具を使ったりちぎり絵をしたりして仕上げていきました。
大根は,水の量を加減しながらていねいに色をつけていきました。 葉は,色をよく見ながら,折り紙の色を使い分けて仕上げていきました。 一生懸命描いた作品は,どれもとても味があってすてきです。 自信作が増え,大満足です。 ![]() ![]() ![]() 1221 若草学級 冬の畑では・・・2
収穫した大根の絵を描いてみましょう!
大根の形,細長いひげ根の様子,大きく茂った力強い葉など,よく見て描きました。 ![]() ![]() 1220 若草学級 冬の畑では・・・1
もうすぐ冬休み。
若草の畑では,大根を育てています。「大きくなってね。」と言いながら毎日水やりをしてきました。 「大根って言えば,やっぱりおでんやんな。」 「給食に出る大根葉の炒め物,ぼく,だーいすき!」 「夏は,とれたきゅうりをピクルスにしたよ。大根も,ピクルスにしたらおいしいんやで。」 収穫を楽しみにしてきました。 大きく育ってきて,いよいよ収穫の時! 「これにしよう!」 「うわ!大きい!」 「ひょうたんみたいな形やで。」 「わたしのは,ながーいよ。」 たくさん収穫できてみんな大喜びです ![]() ![]() ![]() 1217 ☆1年生☆ むかしばなしをよもう![]() ![]() ![]() 色々な外国の昔話を読み,お気に入りの本を友達に紹介する学習をしました。 「おはなしの木」に,登場人物や,すきな場面,おもしろいとおもったところなどをそれぞれ書きました。 今日は,友達の「おはなしの木」を読んで,りんごのカードに感想を書く学習をしました。りんごのカードが増えていくのがうれしいようで,いろいろな友達と交流をしていました。 友達の紹介してくれた本をぜひ読んでほしいと思います。 冬休みも,いろいろなお話の本を読んでみてください。 1217 ☆1年生☆ みんな にこにこ だいさくせん![]() ![]() お家の人たちがどんなことで「にこにこ」しているのかを考えました。 タブレット端末で,考えを整理してみんなで共有しました。 今日は,お家の人に「どんなときに,にこにこするのか」をインタビューする宿題があります。ご協力よろしくお願い致します。 1216 若草学級 家庭科の学習2
ハンカチや給食ナフキンにアイロンをかけてみよう!
はじめにアイロンがけをする時に気をつけることを学習しました。 ・目を離さないこと ・アイロンは立てて置くこと ・布目に沿ってアイロンを動かすこと 「よーし!やってみるぞ!!」 慎重に慎重に・・・ まっすぐ動かして・・・ 端まできちんと・・・ 「しわがのびた!」 「きれいになったナフキンを使って給食食べようっと!」 「アイロンがけをするときれいになって気持ちいいね。」 安全に気をつけてアイロンがけをすることができました。 ![]() ![]() ![]() 1216 若草学級 家庭科の学習1![]() ![]() ![]() 衣服の手入れやアイロンがけについて学習しました。 身の回りのものを『アイロンをかけるもの』『アイロンをかけないものやかけられないもの』に分類しました。 「くつ下はアイロンかけてないよな〜。」「ハンカチはかけているはず。」「Tシャツはかけないけど,お父さんが着ているような服(カッターシャツ)はかけているよ。」 自分が今着ている服はどうかな? 服のタグを見てアイロンマークを確認しました。 「アイロンをかけてはいけない服のタグを見ると,アイロンマークに×がついているよ。」 ものや服によって手入れのしかたが違うことが分かりました。 |
|