京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:47
総数:424520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【緊急】新型コロナウイルスに関わるお知らせ

平素は明親小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

・ この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

・ 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・ 京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

0114 若草学級 道徳「外国の遊び」

道徳の学習の様子です。
京都から約1900kmの距離にある中国について学習しました。
「マーボ豆腐って,中国の食べ物なんや!」
「『こんにちは』は,中国語で『ニイハオ』って言うんやで。」
「(中国の学校の様子の)写真を見ると・・・,僕たちとよく似た顔つきだね。」

「日本にもいろいろな昔から伝わる遊びがありますね。中国の遊びにはどんなものがあるのかな?見てみましょう。」
【ティアオピージン】という【ゴム跳び】のような遊び。
【シィアンイェンパイ】という【めんこ】のような遊び。
【ディウシャーバオ】という【ドッジボール】のような遊び。

「楽しそう!」「やってみたい!」
みんなで【ディウシャーバオ】をして遊びました。
外野にいる人は,内野にいる人にお手玉を投げます。当たった人は外野へ出ます。
「当てるぞー。それ!」「うわ!当たってしもた。」
大盛り上がりでした。

遊びを通して,中国という国に親しむことができました。

画像1
画像2
画像3

0114 若草学級 給食開始!

初日の給食は,和献立でした。
ごはん,煮しめ,ごまめ,京風味噌汁。
色とりどりの野菜やお肉などの具材を1つの鍋で煮ることから,煮しめには「みんなが仲良く過ごせますように」という願いが込められています。
「煮しめ,おいしいー。」
「お味噌汁,あったかいー。」
和献立のムービーを見ながらおいしくいただきました。

画像1
画像2

0113  5年生 ジョイントプログラム

今日からジョイントプログラムが始まりました。
今までの成果が出ると良いですね。
よく集中して取り組んでいます。
画像1

1月12日 3年生国語

画像1
 3年生の3学期の国語では,「たから島のぼうけん」という,物語文を書く学習を始めました。
 一枚の宝の地図を見て,「ここにこんな生き物がいる!」「ここでこんなできごとが起こる!」など,自分の想像を膨らませていました。
 どんな物語が書きあがってくるか,とても楽しみです。

1月12日 漢字学習

 3学期の学習がスタートしました。本日は3学期に学ぶ漢字に取り組みました。
「よりいい字を書こう!」という,強い気持ちを持って取り組む児童が多く,集中したいい雰囲気でした。
画像1

緊急 0113 自由参観中止のお知らせ

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。

さて,明日1月14日(金)ですが,自由参観を予定し,お知らせしておりました。ただ,ここ数日報じられていますように,感染状況の急拡大が進んでいること,また昨日,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことを鑑み,直前の連絡で大変申し訳ありませんが,残念ながら自由参観を中止させていただきます。 

今年度は4月に授業参観を実施して以来,感染状況の悪化もあり,子どもたちの学習の様子をご覧いただくことができませんでした。久しぶりの参観に向けて子どもたちもとても張り切っていたところの中止決定は本当に残念でなりません。ご予定いただいていた保護者の皆様にも本当に申し訳なく思っております。子どもたちや保護者の皆様の安全を第一に考えての判断となりますこと,ご理解いただきますようどうぞお願いいたします。

*同内容のプリントを本日配布いたします。

緊急 新型コロナウイルスに関わるお知らせ

平素は明親小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・ 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級の児童など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ PCR検査の結果は,1月15日(土)に判明する予定です。判明日が16日(日)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日13日(木)からも通常どおり登校してください。

・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・ 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

0111 ☆1年生☆ かかり活動

画像1画像2
3学期の係活動を決めました。

2学期からは,係活動にも挑戦し,少しずつ自分たちで工夫しながら進めることができるようになってきました。

3学期は,自分たちでいろいろな工夫をしながら係活動に取り組んでほしいと思います。
子どもたちは,とても意欲的で,さっそくどんな内容の取組をしようかと相談していました。

0111 ☆1年生☆ 始業式

画像1
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

長かった冬休みも終わり,今日から3学期がスタートしました。

久しぶりの学校で,朝来ると,冬休み中の出来事を話しにきてくれました。

始業式では,3学期は新しい学年に上がるための準備をしましょうというお話がありました。クラスでも,残り3か月,次の1年生のお手本となるように自分たちで考えて行動しましょうという話をしました。

さっそく「時計を見て,チャイムより前に座る姿」や「スリッパをそろえる姿」などの頼もしい姿がたくさん見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp