京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:31
総数:566554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月13日(木) 1年生 生活科「むかしあそびに挑戦」

今日は,むかしあそびの「けん玉」と「坊主めくり」をしました。

「けん玉」は,1年生の4月にみんなで遊びましたが,「坊主めくり」は初めてやってみました。

中には,初めてする子もいたようですが,ルールは簡単なので大盛り上がりでした。

家庭によってルールが少し違うようで,いろいろなルールで楽しみたいと思います。

「けん玉」は,なかなかお皿にのらず,苦戦していました。

もし,おうちにむかしあそびの道具があれば,一緒に楽しんでみてください。
画像1
画像2

1月13日(木) 1年生 生活科「自分だけのコマづくり」

生活科の学習で,「むかしあそび」に挑戦しています。


まずは,「自分だけのコマ」づくりをしました。

鉄心ゴマに,思い思いの模様や色を塗りました。

やっぱり「自分だけのコマ」ということで,愛着がわくようで,大切にしています。

でも,回すのは難しいようです・・・


画像1
画像2
画像3

1月13日(木) コスモス学級 朝の会 「朝の詩」百人一首

年明けから百人一首のカルタに取り組んでいます。

カルタの並べ方や,上の句と下の句のカードの見方がだんだんとわかってきました。

以前から朝の会の時間に百人一首の暗唱に取り組んできたこともあり,みんな数首を覚えています。

「おおえやま」と聞こえるとすぐに,下の句の「まだふみもみず〜」のカードを取る姿が見られました。

今後も,しばらくは朝の会の時間に取り組む予定です。
画像1
画像2
画像3

1月12日(水) 3年生 算数科「三角形」

新年を迎え,子どもたちは「今年もがんばるぞ!」と自分の目標を立て,
頑張っています。

今日の算数科は「三角形」の学習。


たくさんの長さの違う棒を使って,いろいろな三角形を作ります。

「これは,長さが同じ棒が2本の三角形。」
「これは,全部同じ長さの三角形。」

といろいろな三角形を作るうちに,その特徴に気づき,上手に分類できました。


実際に操作をしてみると,よく分かりますね。
画像1
画像2
画像3

1月12日(水) 2年生 算数科『九九のひょうをしらべよう』

2学期に特訓した九九を,今日は表を使って考えました。

一通り書き込んでみると,「同じ答えがある!」「たてにも九九ができる!」など,

九九の表の便利さや,法則性に気付くことができたようです。
画像1

1月12日(水) 6年生 「学年集会」

学年集会をしました。
卒業まであと3か月,子どもたちに意識をしてほしいことを伝えました。

下学年のお手本になる行動を,中学校につながる学習(自主学習)を。

良い意味の“変化”を楽しみにしています。
画像1

1月11日(火) 6年生 「卒業までのカウントダウン」

今日から3学期が始まりました。
久しぶりに会う子どもたち。また少し背が伸びていたように感じました。

卒業式まであと約50日です。
卒業までのカウントダウンを作りました。

小学校生活の残りの日々も毎日楽しく過ごしてほしいです。

今年もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1月11日(火) 4年生 「始業式」

今日から3学期が始まりました。

年始一発目!リモートでの始業式です。

冬休みが明けて少し背も伸びたのか大きくなったような気がします。

静かに校長先生のお話を聞くことができ,きちんとした姿勢で始業式に臨むことができました。

4年生として過ごすのもあと3か月…日数にして50日です。

5年生に向けて自分の目標を立てて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月24日(金) 学級活動 「二学期をふりかえろう会」

画像1画像2画像3
子ども達が企画・運営した「二学期を振り返ろう会」。

準備も,仲良く楽しんで進めてきました。今日は本番。

手作りのプログラムや飾りつけもあり,気分もウキウキです。

司会役の進行もスムーズです。工夫したゲームもみんなで楽しむことができました。


二学期も本当によくがんばりました。


三学期もみんなでなかよくがんばっていきましょう。

12月24日(金) 4年 図画工作科 「カードでつたえる気持ち」

画像1画像2画像3
図画工作で取り組んだカードづくり。

心のこもった素敵なカードができました。

もらった人の笑顔が見えるようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

松陽だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

令和4年度 新入学

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp