京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up54
昨日:117
総数:537917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

5月7日(金)の給食

画像1画像2
◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふとあおなのスープ

◆感想◆
「とうふとあおなのスープがとてもおいしかったので,またたべたいです。」(2年)
「プリプリ中華いためのうずらのたまごが,外はプリプリ,中はふわふわでかみごたえもあっておいしかったです。」(3年)
「チンゲン菜がふんわりしていておいしかったです。」(3年)

今日は給食の中でも人気メニューの”プリプリ中華いため”が登場しました。
給食前からゴマ油やにんにく,しょうがなどの良いにおいが校舎に漂い,「今日はプリプリ中華だ!」と喜ぶ声も聞こえてきました。

伏見南浜だより 5月号をアップしました!

新年度が始まり,1か月が過ぎました。いたるところで,子どもたちの笑顔輝く素敵な姿が見られます。学校においては,新型コロナウイルス感染拡大防止と新しい生活スタイルの下での教育活動を進めてまいります。各ご家庭や地域の皆様には,今後とも本校教育活動継続のため,ご理解とご協力をお願いします。
        ⇓
伏見南浜だより(5月号表)
伏見南浜だより(5月号裏)

耳をすまして聴いたよ「聴力検査」

画像1
画像2
画像3
 つくし学級,1,2,3,5年生の聴力検査が終わりました。学校中で一番静かな「ランチハウス」で実施しました。

 専用のヘッドフォンをつけて,目をつむって,小さな音を一生懸命に聞きました。聞こえた時にはうれしそうな表情をする子どもも多く,とてもかわいらしかったです。

 新型コロナの感染予防のために,クラスの半分の人数で検査を行いました。待っている時も前の人との距離を保って静かに待っていました。ヘッドフォンも1人ずつアルコール消毒をしました。

 安心して検査できるように取り組んでいます。

5月6日(木)の給食

画像1画像2
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・だいこん葉のいためもの
・みそ汁

◆感想◆
「だいこんばのいためものがおいしかったよ。まいにちおいしいきゅうしょくつくってくれてありがとう。」(1年)
「みそしるのなかに入っているいもがやわらかくておいしかったよ。」(3年)
「さばのしょうがにのほねをとるのが,むずかしかったけど,さばの食べ方を見て上手にとれました。」(5年)

今日は煮魚が給食に登場しました。給食時間にはパワーポイントを用いて,骨の外し方の説明を行いました。なかなか苦戦している子もいましたが,じょうずに骨をとれるように頑張っている様子が伺えました。

4月30日(金)の給食

画像1画像2
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・親子煮
・ひじき豆

◆感想◆
「おいしいきゅうしょくのかんそうです。おやこにがおいしかったです。」(1年)
「ひじき豆の豆がやわらかくておいしかったです。」(3年)
「おやこにのたまごがふわふわで,あたたかくておいしかったです。」(4年)

今日の親子煮にには全校で約600個の卵を使っています。調理員さんが朝から1つ1つ「きれいなたまごかな」と確認しながら割ってくれました。

明日からゴールデンウィークです。ゆっくり体を休めて,5月6日元気に学校に来てくださいね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp