京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:8
総数:315032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ころがし ドッヂボール

画像1
画像2
画像3
 1年生の子どもたちは,体育科で『ころがし ドッヂボール』を続けてきました。
 その成果もあり,受けてから素早くボールを転がしたり,上手に身をかわしたり,ジャンプしたりと,その時に応じた動きがスムーズにできるようになってきました。

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は,『ごはん』『牛乳』『厚あげのチャンプル』『クーブイリチ―』という沖縄料理のメニューでした。
 『チャンプル』とは混ぜ合わせたもの,『クーブ』とは昆布で『イリチ―』とは,炒めるという意味だと放送委員会の子どもたちが紹介してくれました。

学習発表会(高学年)

画像1
画像2
 今日の学習発表会では高学年として4年生と5年が発表しました。
 4年生は,社会科や総合的な学習の時間で学んできた環境問題について
 5年生は,家庭科や体育,音楽や図画工作での成果を報告しました。
 6年生は,修学旅行との関係で2月に発表します。

学習発表会(低学年)

画像1
画像2
画像3
 今日は北醍醐小学校の学習発表会でした。
 1年生は,国語で学習した『くじら ぐも』の音読劇
 2年生は,国語や算数,体育などでの学習成果
 3年生も,国語や外国語,体育などの学習成果を発表しました。
 2年生と3年生は,最後にダンスを披露しました。

思い出 6

画像1
画像2
画像3
 最後の訪問地『名古屋市科学館』
 修学旅行の最後は科学実験や体験をしました。友だちと過ごした1泊2日の修学旅行で様々な思い出ができたと思います。
 ご支援くださった保護者の皆様をはじめ,関係者の方々にお礼申し上げます。有難うございました。

思い出 5

画像1
画像2
画像3
 2日目は東山動植物園からのスタートです。
 広い園内をグループで活動しています。昨夜,担任からの読み聞かせで知った『象列車』の話を思い出しながら見学をしました。
 いろいろな動物のジャンプ力を示した表示に,自分たちも挑戦しました。ウサギで2メートル,キツネは3メートルです。さて,どこまで跳べたかな。

思い出 4

画像1
画像2
 2日目の朝食です。
 全員が元気に2日目の朝を迎えました。
 朝食には名物の『きしめん』が添えられていました。しっかりと朝食もいただくことができました。

思い出 3

画像1画像2画像3
 1日目の反省
 就寝前にグループで活動の振返りをしました。
 上手く活動できた点と改善点,改善方法を話し合いました。どのグループも丁寧に話し合っていました。

思い出 2

画像1
画像2
画像3
 名古屋城では社会科で学習した『書院造』を見学しました。
 天守閣が工事中なので,それに代わる本丸御殿に入りました。その後の買い物では,家族の顔を思い浮かべながらお土産選びに時間をかけました。

思い出 1

画像1
画像2
画像3
 修学旅行1日目 レゴランドで『プログラミング』
 どんどん難しくなる指令を友だちと相談しながらプログラミングし,模型の自動車を想定した通りに走らせることに挑戦しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校沿革史

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp