線を使って
図工の学習で,クレパスと絵の具をつかって作品を作りました。上手になってきた絵の具に,クレパスを使うとどうなるのかをみんなで確認をし,クレパスを上手に浮だたせてみました。
子ども達は,最初は
「魔法みたい。」
と,驚きながら,たくさん工夫をしていきました。
【2年】 2021-11-17 12:05 up!
育成合同運動会
今年度の育成運動会は教室で,リモートで行いました。テレビの向こうにうつる他校のお友達に声をかけたり,手を振ったり嬉しそうでした。「パプリカ」を元気におどり,「おちた,おちた」ではリンゴやバナナ,鳥のフンまで落ちてきて笑いが響きました。太秦小学校が担当する「終わりのことば」は緊張した表情でしたが,台詞を覚えて大きな声ではっきりと言えました。リモートでしたが他校の皆さんと交流ができて楽しい,有意義なが合同運動会でした。
【たけの子】 2021-11-12 21:17 up!
ポップコーンと焼き芋をつくりました
生活単元の授業でポップコーンと焼き芋を作ってたべました。ポップコーンがはじける様子を興味深くみていました。残念ながら今年植えたサツマイモはうまく育たず買ってきたものになってしましました。「サツマイモ苦手」と言っていた子も食べてみると「おいしい,おかわり」といってみんな笑顔いっぱいになりました。
【たけの子】 2021-11-12 21:17 up!
育てたおいもとポップコーンを食べよう
みんなで育てたさつまいもとポップコーンを調理してみんなで食べました。さつまいもは,炊飯器でふかすだけでしたが,
「めっちゃ甘い!!」
と大人気でした。ポップコーンは,調理の様子をみて,子ども達は大喜びでした。ポンポンはじける音にも大興奮です。
「もっと食べたい。」
とたくさんの笑顔が見られました。
【2年】 2021-11-12 21:17 up!
パスゲーム
2年生の体育では,『パスゲーム』を頑張っています。最初はなかなか動けなかったのによい声かけが出来るようになり,どんどん動けるようになりました。終わった後は,お互いのプレーの良い所をふりかえることが出来ました。
【2年】 2021-11-12 21:16 up!
『11月12日(金)の給食』
今日の献立は,
「玄米ごはん」
「さんまのしょうが煮」
「根菜のごまいため」
「九条ねぎのみそ汁」
「柿」 でした。
今日は,和食を味わう和献立のため牛乳がついていない日です。
れんこん,ゴボウなどの根菜,さんま,柿など旬の食べ物がたくさん登場し,秋の味覚をおいしく味わいました。秋はおいしい食べ物がたくさんある素敵な季節ですね。ぜひご家庭でもたくさん旬の食べ物を食べてください。
【給食室】 2021-11-12 21:16 up!
お話すごろくをつくろう
図工の学習で「お話すごろく」を作りました。一生懸命材料を工夫しながら子ども達は作っていました。
完成した後は,自分のや友達の作品でたっぷり遊びました。
「〇〇さんの,おもしろい!」
「なかなかゴールできない!」
と,大盛り上がりでした。
【2年】 2021-11-12 21:16 up!
体育科 「タグラグビー」
6年生の体育科ではタグラグビーの学習を進めています。
ルールが複雑なので,確認しながら練習をしています。
今日は実際に試合を行いました。
どのように攻めればトライできるかを考えながら取り組む姿が見られました。
【6年】 2021-11-10 19:23 up!
国語科 「やまなし」
やまなしを読み終わり,宮沢賢治の他の作品を紹介する作品レターを作る活動に入りました。
今日は「銀河鉄道の夜」「セロ弾きのゴーシュ」など,自分が興味のある宮沢賢治の作品を選んで読みました。
【6年】 2021-11-10 19:23 up!
5年生『栄養バランスのとれた食事』について学習しました!
5年生に栄養バランスのとれた食事について考える食の授業をしました。
五大栄養素について学び,給食のイラストを使い自分たちで栄養バランスのとれた食事をシチュエーションごとに考えました。給食もこのようにみんなの体のために必要な栄養素のことを考えながら献立を立てています!
それぞれ自分のなりたい姿になるためには,どんな栄養素をとるとよいかを考え,決めためあてを給食時間に各自取り組んでいました。
ぜひ,ご家庭でもお声掛けしていただけると嬉しいです。
【給食室】 2021-11-10 19:23 up!