京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:53
総数:368353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

人権集会〜1年生〜

画像1
 校長先生から,人権についての話を聞きました。
 人権という言葉は難しいですが,普段からクラスでも大切にしている「人を大切にする」ということにつながっています。
 これからも人を大切にできる人でいてほしいと思います。

学習発表会に向けて〜1年生〜

画像1画像2
 学習発表会に向けて,音楽の時間に「シンドバットの冒険」の練習をしました。

 歌の動きの確認したり,高い声の出し方を練習したりしました。

 きれいな声で歌えるようになってきました。

 2学期の練習は,最後でした。3学期になったら,セリフを決めてさらによくなっていくようにします。楽しみです。

パスゲーム

画像1画像2画像3
 体育科でパスゲームに取り組んでいます。パスの出し方やもらい方など,どうすれば相手にとられすにゴールできるかを考えながら取り組んでいます。「そこにいたらもらえない」「横にパス!」など,ゲームに出ていない子からもよい声かけが聞こえてきます。
 よりスムーズにゴールまでボールが運べるよう,チームで工夫していきましょう!

年賀状をポストに入れました。

画像1画像2画像3
 親しい人に年賀状を書いて,ポストから送ってみよう。という取り組みをしました。送った年賀状は,元旦の日に配達されます。どんな新年のあいさつが届くか,楽しみにお待ちください。

人権集会をしました。

画像1画像2画像3
 校長先生から人権についてのお話をしてもらいました。校長先生の質問に,みんなの前で手を挙げて発表する子もいました。教室でも「人権って何?」をテーマに話し合いをしました。ひまわり学級では,人権を「仲よくすること」として話を進めました。

【音楽】打楽器で音楽づくり

画像1画像2
 いろいろな楽器を使って鳴らし方を工夫しながら音楽づくりをしてきました。今日は3人組での発表会です。どのグループも,目立たせたい楽器や終わり方を考えながら音楽づくりをしてきたことが伝わる発表でした。

マイサラダを作ろう

画像1画像2画像3
 今日の英語活動では,友だちとのやりとりで集めた野菜カードをつかってオリジナルサラダを作りました。作ったサラダに名前を付け,グループのみんなに紹介しました。英語を使って紹介しようとみんながんばりました!
 好きな野菜ばかり集める子,バランスのよいサラダにする子など楽しく活動できました。

元気かな

画像1
 2年生から転校してしまい昨日から悲しい気持ちになっていたけど,今日はみんなで元気を届けようと,いつもと同じように転校したお友だちの机も動かして学習しました。
 みんなで元気にしているかたくさん話していました。

国語

画像1
 国語「たから島のぼうけん」の学習で作った物語をみんなで読み合い感想を伝えました。
 同じたからの地図から想像した物語でも,似ているところや違うところがあることが分かりました。

野菜の勉強をしました。

画像1画像2画像3
 栄養教諭の中野先生の授業がありました。今回は,「野菜を食べると体にとって,こんな良いことがあります。」と言う話でした。クイズやペープサートを使って,分かりやすく教えていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp