京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up19
昨日:67
総数:367992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

計算名人〜1年生〜

画像1
 繰り上がりのたし算や,繰り下がりのひき算をスラスラできるように,チャレンジタイムの時間に計算名人の取り組みを3学期から始めました。
 20問を5分で解きます。全問正解で,次回,次のプリントに進みます。,間違いがあったり,時間内にできなかった場合は,次の日も同じプリントに取り組みます。
 計算カードの宿題を,毎日取り組んでいるので,その成果も見られますが,計算ミスが見られることもあります。
 正確にスラスラ計算できるように,頑張っていきましょうね!

すすんでお手伝いができる。

画像1画像2画像3
 カレンダー作りをしました。1月も半ばになりました。カレンダー作りは,月日が経つのを早く感じる活動です。カレンダーができ上り,黒板消しで文字を消したり,カレンダーを壁に貼ったりするのを手伝ってくれます。近頃,進んでお手伝いをしてくれることが増えました。相手のことやクラス全体のことを考え貢献できることは大切なことです。お手伝いをしてくれると,たくさんほめるようにしています。

大きいかず〜1年生〜

画像1
 算数で「大きいかず」の学習をしています。
 今日は,言われた数を数字で書いたり,言われた数を数え棒で並べたりしました。
 十の束や一のばらを意識しながら取り組みました。
 何度も繰り返して練習しているうちに,理解できてきました。

【理科】電気をつくろう

画像1画像2
 私たちが生活していく上で電気は必要不可欠です。
 家の中にも電気をつかった家電製品がたくさんあることを確認した後,手回し発電機を使って電気をつくってみました。
 豆電球をつないで明かりがつくと,子どもたちからは歓声があがっていました。

令和3年度 前期学校評価

令和3年度前期学校評です。下記のリンクからお願いします。令和3年度前期学校評価

シンドバッドの冒険〜1年生〜

画像1
 シンドバッドの冒険のせりふの練習をしました。
 初めてでしたが,セリフを言う速さや動き,気持ちの込め方を意識して練習していると,とても上手になりました。
 自分のセリフを覚えてくることを宿題にしています。
 明日は,歌も合わせて練習する予定です。どんな音楽劇になるか,楽しみです。

6年生 仮名の由来(国語)の学習

日本にはもともと文字がありませんでした。6年生は万葉仮名から平仮名が生み出されたことまた片仮名の由来についても学習しています。日常使っている文字や言葉も様々な歴史的な背景があるんですね。
画像1

3学期スタート!(4年生)

画像1
 3学期が始まりました。
 ひさしぶりに友だちに会えて,うれしそうです。
 教室でZoomを使って始業式を行いました。
 緊張感をもって,美しい姿勢で臨んでいました。
 気持ちの良いスタートがきれました。

3学期が始まりました。

画像1画像2画像3
 ひまわり学級の子ども達,みんな元気に登校しました。ZOOMを使っての始業式。校長先生のお話をしっかり聞いて,今年の目標を考え発表しました。「宿題をがんばる。」「漢字をがんばる。」「運動をがんばる。」などの目標がでました。そのあと目標の言葉通り,がんばって冬休みの宿題の直しをしたり,九九(くく)の練習をしたりしていました。みんなの目標が達成できるように,日々励まし,見守っていきます。今年もよろしくお願いします。

買えますか,買えませんか〜お店〜no3

画像1画像2
 お弁当屋さんとスーパーマーケットです。
 お弁当屋さんは,いろいろな種類のお弁当と工夫の込められた容器に入れ,お箸もセットで売ります。
 スーパーマーケットは,リアルな三食団子,たこ焼き,トマトいろいろな商品が並んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp