京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up32
昨日:56
総数:424449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

緊急 新型コロナウイルスに関わるお知らせ

平素は明親小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・ 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級の児童など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ PCR検査の結果は,1月15日(土)に判明する予定です。判明日が16日(日)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日13日(木)からも通常どおり登校してください。

・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・ 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

0111 ☆1年生☆ かかり活動

画像1画像2
3学期の係活動を決めました。

2学期からは,係活動にも挑戦し,少しずつ自分たちで工夫しながら進めることができるようになってきました。

3学期は,自分たちでいろいろな工夫をしながら係活動に取り組んでほしいと思います。
子どもたちは,とても意欲的で,さっそくどんな内容の取組をしようかと相談していました。

0111 ☆1年生☆ 始業式

画像1
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

長かった冬休みも終わり,今日から3学期がスタートしました。

久しぶりの学校で,朝来ると,冬休み中の出来事を話しにきてくれました。

始業式では,3学期は新しい学年に上がるための準備をしましょうというお話がありました。クラスでも,残り3か月,次の1年生のお手本となるように自分たちで考えて行動しましょうという話をしました。

さっそく「時計を見て,チャイムより前に座る姿」や「スリッパをそろえる姿」などの頼もしい姿がたくさん見られました。

0111 5年生 3学期始業式

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。3学期が始まりました。教室に元気な声が帰ってきました。楽しそうに友達と話す様子が見られました。3学期は5年生のまとめをするとともに最高学年に向けての準備もしていきたいと思います。今日立てたそれぞれの目標を大事に,3学期も頑張ってほしいと思います。

0111 若草学級 3学期始業式

3学期初日の様子です。あいにくの雨模様でしたが,12人全員が元気に登校してくれました。
リモートでの始業式の後,冬休みの思い出発表会をしました。
「たこやきパーティーをしました。」
「買い物に行きました。」
「おじいちゃんおばあちゃんに会いました。」
日記を見せながらの発表会でした。

今週の予定を確認したり,3学期のめあてを考えたりもしました
3学期は1・2学期よりも短いですが,今年度のまとめと次年度に向けての準備のための大切な学期になります。
自分が決めためあてに向かって,がんばっていきましょう!

画像1
画像2
画像3

0107若草学級 明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます!
キーンと冷えていましたが,清々しい朝です。
教室や廊下の掃除をしたり,学習の準備をしたりしました。

3連休明けは始業式です。
冬休みの思い出発表会をしたり,3学期の目標を考えたりします。
終業式の日に配った『ふゆやすみのしゅくだい』のプリントを見て,準備をしてくださいね。

画像1画像2画像3

1224 5年生 ロングそうじ

画像1画像2
 今日はロングそうじでした。教室以外の場所もいつもより時間をかけて丁寧にそうじをしました。自分の役割が終わると「他にやることはないかな?」と自分からできることを探す姿もたくさん見られました。頑張りました!きれいな環境で新しい年を迎えることができますね。

1224 5年生 終業式

画像1画像2
 今日は2学期の終業式でした。今回は小さい声ながら久しぶりに校歌を歌うことができました。いろいろな行事のあった2学期。またひと回り成長した5年生の姿を見ることができました。楽しい冬休みを過ごし,3学期元気に登校してきてくださいね。宿題も頑張りましょう!

1224 若草学級 2学期終業式

2学期の終業式でした。
2学期のたくさんの行事を写真を見ながら振り返ったり,校長先生のお話を聞いたりしました。
冬休みに向けて,校長先生からの4つのお願いは,
・おてつだいをしましょう
・いろいろな人に進んであいさつをしましょう
・事故に気をつけましょう
・感染対策をしましょう
でした。
この後,通知票を受け取ったり,1人1人の頑張ったことを発表したりしました。

午後は,ロング掃除の時間に掃除しきれなかったところをきれいに拭きました。
ロッカー,机の中,くつばこ。
一生懸命拭いてスッキリしました。

例年よりも少し長い冬休みです。
安全に気をつけて,楽しい冬休みを過ごしてください。
令和4年1月11日に元気に会いましょう!
画像1
画像2
画像3

1223 若草学級 大豊作だ!

みんなでお世話をがんばってきたかいがあって,たくさん収穫できました。
今回は,長さが20cmぐらいの大きさのミニ大根を育てました。
大豊作です!

夏野菜・冬野菜・お花を育ててきました。
「きれいな花がたくさん咲いて嬉しかったです。」
「お世話は大変だったけど,たくさん収穫できてよかったです。」

『若草の畑』はしばらくお休み。
次は,どんなものを育てるのか,楽しみですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp