京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:91
総数:538395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

9月6日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・おからさば丼(具)
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁

◆感想◆
「だいこんばのごまいためがおいしかったよ。いいにおい。くちのなかであじがひろがった。」(1年生)
「だいこんばのごまいためはだいこんばがシャキシャキしていておいしかったです。おからさばどんぶりが,においをかいだらいいにおいがしたから食べてみたら,とてもおいしかったです。」(3年生)
「おからさばどんぶりの具の鯖が小さいのにしっかり味がしておいしかったです。すましじるはほんのりあまくておいしかったです。」(4年生)

今日はどんぶりの日でした。おからさば丼の具をごはんの上にのせて,上手に食べることはできましたか?

今日の魚はさばフレークといって,骨も少し入っていました。魚の小さな骨はよくかんで食べて,みなさんの骨や歯を強くしましょう!

またおからは大豆が変身した食べ物です。今日使ったものはおからパウダーなので,写真のように白くてさらさらした食品でした。
大豆からできてるので,赤の食べ物”体をつくる”役割をもっていましたよ。

いろいろな食べ物をしっかり食べて,毎日元気に過ごしましょう!

9月3日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・胚芽米ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・えだ豆
・すまし汁

◆感想◆
「きょうのえだまめおいしかったよ。あとおさかなもおいしかったよ。」(1年生)
「スープがキャベツとあっておいしかたです。」(2年生)
「えだまめがおいしかったです。」(3年生)

今日は7〜9月においしい夏野菜”えだまめ”が給食に登場しました!
ふっくらとやわらかい身とほんのりとした甘さを見つけることはできたでしょうか。
今日はえだまめのもつ甘さを味わってもらいたいので,調味料はいっさい使っていませんでした。

えだまめは緑の食べ物ですが,大きくなると大豆に成長します。
大豆は赤の食べ物でしたね。

えだまめは,赤と緑両方のパワーをもっていて栄養たっぷりです!!

ぜひまたおうちでも食べてみてくださいね!

9月2日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・油淋鶏
・はるさめスープ

◆感想◆
「はるさめスープのはるさめがおいしかったし,いつもきゅうしょくがおいしいです。いつもきゅうしょくありがとうございます。!!」(1年生)
「うずらのたまごがおいしかったよ。」(1年生)
「ヨウリンジーがなかまであじがしみていて,おいしかったです。はるさめのスープは,はるさめがつるつるしていておいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(3年生)

今日は中国でうめれた料理,”油淋鶏”が登場しました。
給食室では,油で鶏肉を揚げた後,甘じょっぱいたれをからめました。

今日のたれはサラダ油,にんにく,しょうが,水,砂糖,しょうゆ,白ネギ,酢を混ぜて作りました。
酢の酸味やにんにく・しょうがの香りが食欲をそそり,ご飯が良く進んだのではないかと思います!

9月に入りまだまだ暑い日が続いていますが,季節は秋が近づいてきています。
給食室にはぶどうの飾りが出てますよ。
またサービスホールに来た時に見てくださいね👀

学校だより9月号をアップしました!

 1か月ほどの長い夏休みが明け,2学期が始まりました。
 9月に入ってもまだ厳しい残暑が残りますが,新型コロナウイルス感染症対策と同時に,熱中症対策も講じながら,学習を進めてまいりたいと思います。
 保護者の方々には,予定していた行事の変更等をはじめ,先が見通しにくい状況が続いておりますが,何卒ご理解いただきますよう,よろしくお願い致します。
 
 下記よりリンクできます!
     ⇓
<swa:ContentLink type="doc" item="127531">学校だより 9月号(表)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="127530">学校だより 9月号(裏)</swa:ContentLink>

令和3年度 第1回学校評価(7月実施)をアップしました!

 7月に行った学校評価アンケートでは,340件を超える保護者の方々からの回答をいただき,ありがとうございました。
 学校評価アンケートは,保護者・児童・教職員の3者が毎日の生活を振り返り,今後への改善につなげるものです。子どもたちの頑張っている姿,そして保護者の方々からの学校に対する期待を十分に受け止め,今後の学校教育活動へと生かし,より良い伏見南浜小学校にしていきたいと考えています。
 下記よりリンクできます!
     ⇓
令和3年度 第1回(7月実施)1
令和3年度 第1回(7月実施)2

9月1日(水)の給食

画像1
画像2
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうがいため
・ひじき豆
・みそ汁

◆感想◆
「ひじきまめがめちゃくちゃおいしかったよ。」(1年生)
「私が1番おいしいと思ったのは,ぶた肉のしょうがいためです。いい香りがしたので食べてみると,心が晴れました。ごはんといっしょに食べると,すごくおいしかったです。自分でも作ってみたいです。」(5年生)
「今日の食べるときにながす給食のスライドの中のちっそくのどうががはいっていて,ためになるしおもしろかったです。」(6年生)

今日の給食は変更がありました。夏休み中の大雨の影響でゴーヤが育たず不作となり,給食に出すことができなくなりました。
食物を育てるには水やりをしないと枯れてしまいますが,逆に水やりをしすぎても育たなくなってしまいます。
わたしたちの食事が自然の影響を受けていることを感じさせられましたね。

また,今日は”窒息予防”について動画を見てもらいました。
「窒息予防のはひふへほ」覚えていますか?

は…はやぐいはしない
ひ…ひとくちでほおばらない
ふ…ふざけない
へ…ぺちゃくちゃおしゃべりしない
ほ…ほうりあげてたべない

みんなで気を付けて,安全に楽しく食べましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp