京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up48
昨日:40
総数:426059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0111 ☆1年生☆ かかり活動

画像1画像2
3学期の係活動を決めました。

2学期からは,係活動にも挑戦し,少しずつ自分たちで工夫しながら進めることができるようになってきました。

3学期は,自分たちでいろいろな工夫をしながら係活動に取り組んでほしいと思います。
子どもたちは,とても意欲的で,さっそくどんな内容の取組をしようかと相談していました。

0111 ☆1年生☆ 始業式

画像1
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

長かった冬休みも終わり,今日から3学期がスタートしました。

久しぶりの学校で,朝来ると,冬休み中の出来事を話しにきてくれました。

始業式では,3学期は新しい学年に上がるための準備をしましょうというお話がありました。クラスでも,残り3か月,次の1年生のお手本となるように自分たちで考えて行動しましょうという話をしました。

さっそく「時計を見て,チャイムより前に座る姿」や「スリッパをそろえる姿」などの頼もしい姿がたくさん見られました。

0111 5年生 3学期始業式

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。3学期が始まりました。教室に元気な声が帰ってきました。楽しそうに友達と話す様子が見られました。3学期は5年生のまとめをするとともに最高学年に向けての準備もしていきたいと思います。今日立てたそれぞれの目標を大事に,3学期も頑張ってほしいと思います。

0111 若草学級 3学期始業式

3学期初日の様子です。あいにくの雨模様でしたが,12人全員が元気に登校してくれました。
リモートでの始業式の後,冬休みの思い出発表会をしました。
「たこやきパーティーをしました。」
「買い物に行きました。」
「おじいちゃんおばあちゃんに会いました。」
日記を見せながらの発表会でした。

今週の予定を確認したり,3学期のめあてを考えたりもしました
3学期は1・2学期よりも短いですが,今年度のまとめと次年度に向けての準備のための大切な学期になります。
自分が決めためあてに向かって,がんばっていきましょう!

画像1
画像2
画像3

0107若草学級 明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます!
キーンと冷えていましたが,清々しい朝です。
教室や廊下の掃除をしたり,学習の準備をしたりしました。

3連休明けは始業式です。
冬休みの思い出発表会をしたり,3学期の目標を考えたりします。
終業式の日に配った『ふゆやすみのしゅくだい』のプリントを見て,準備をしてくださいね。

画像1画像2画像3

1224 5年生 ロングそうじ

画像1画像2
 今日はロングそうじでした。教室以外の場所もいつもより時間をかけて丁寧にそうじをしました。自分の役割が終わると「他にやることはないかな?」と自分からできることを探す姿もたくさん見られました。頑張りました!きれいな環境で新しい年を迎えることができますね。

1224 5年生 終業式

画像1画像2
 今日は2学期の終業式でした。今回は小さい声ながら久しぶりに校歌を歌うことができました。いろいろな行事のあった2学期。またひと回り成長した5年生の姿を見ることができました。楽しい冬休みを過ごし,3学期元気に登校してきてくださいね。宿題も頑張りましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp