京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up18
昨日:20
総数:465961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

今日の給食

画像1
今日の献立は
・麦ごはん
・きびなごのこはくあげ
・ほうれん草のごま煮
・すまし汁
です。
おいしい給食,ごちそうさまでした。

4年生 体育科「じんとりゲーム」

画像1画像2
 4年生の体育科では,じんとりゲームの学習でタグラグビーを始めました。
 タグラグビーでは,慣れないボールやルールなど覚えることがたくさんあります。
少ない人数でのミニゲームを行いながら,ルールや動きを少しずつ身に付けています。

4年生 地球環境問題を考えて

画像1画像2
 地球温暖化をはじめ,大気汚染や海洋汚染,水質汚染など地球環境問題には,さまざまなものがあります。
 一人ひとりが,GIGA端末を使って,地球環境問題について調べてまとめました。そして,他のクラスの友だちに発表しました。

今日の給食

画像1
今日の献立は
・味つけコッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・カリフラワーのホットマリネ
・チーズ
です。

今日のチーズは型チーズで,ライオン,サッカーボール,機関車などいろいろな形があります。何の形が当たりましたか?


1年生 図画工作科 ごちそうパーティをしよう

画像1画像2
粘土を使って,素敵な料理を作り

パーティをしよう,ということで

活動をしました。

お互いの作っているものを見て,

「じゃあ,わたしデザートつくる!」
「ぼく、中華にするわ。」

など話しながら,楽しくパーティのごちそうを作っていました。

体育科 マットあそび

画像1画像2
マットあそびが始まっています。

かわとびや,うさぎジャンフ゜,ゆりかごなどで

からだを慣らしながら,

前回りや後回りの練習もしています。

子どもたちはうまく体を丸くして,坂の場で

回っていました。

1年生 生活科 チューリップの植え替え

画像1画像2
アサガオを育てていた植木鉢から,

残っていたアサガオの根を取り,

チューリップの球根とビオラを植えました。

球根は上下の向きを気にしながら,やさしく

植えていました。

1年生 生活科 球根の観察

画像1画像2
アサガオを植えていた鉢に

チューリップを植えます。

タネとちがう,球根の大きさや

形に注目しながら観察をしていました。


1年生 たてわり遊び

画像1画像2
1学期に一度だけできていた縦割り活動を

久しぶりに行うことができました。

もう一度縦割りグループで自己紹介をし,

6年生が考えてきてくれた遊びをしました。

6年生 大枝中学校体験授業

画像1
画像2
画像3
 大枝中学校に授業体験・部活動見学に行きました。
 中学校の先生からお聞きした,部活動のこと,小学校とは違う教科のこと,生徒会のこと…中学校生活で始まるさまざまな「新しいこと」で,みんなの目がキラキラと輝いていました。
 部活動見学も,一生懸命練習している先輩の姿を見て,「この部活に入りたい!」「こんなことをしてみたい!」と,具体的なイメージを持つことができました。
 今日の体験を通じて,4月からの中学校生活が一層楽しみになったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 3学期始業式
3学期始業式
1/12 3学期 給食開始
給食開始
1/13 身体計測 1年生
1/14 身体計測 2年生
1/17 身体計測 3年生
クラブ活動・部活動
1/17 クラブ活動
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp