京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:53
総数:368358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

がんばったね!持久走

画像1画像2画像3
 秋晴れの下,持久走大会がありました。ひまわり学級のみんなも,ゴールを目指して頑張りました。沿道の保護者の皆さんの声援も大きな励みとなりました。走り終わって,感想を話し合うと「緊張した。」「楽しかった。」と言っていました。

持久走大会

秋晴れの中,持久走大会が行われました。自分のペースを守り
みんな頑張ることができました。

画像1画像2

サツマイモの収穫

画像1画像2画像3
 春に植えて,水やりや草引きなどの世話を続けてきたサツマイモの収穫をしました。
 大きな大きなサツマイモが,土の中から出てきて,みんな驚いていました。
 明日は,その大きなサツマイモの絵を描きます。

【理科】秋になって変わったことは?

画像1画像2
 春から観察を続けている自分の木,秋になってどのように変化しているのか観察しました。
 葉の色が赤や黄色に変わったこと,葉がなくなっていること,全体を見ると上から色が変わってきていること…様々な発見がありました。

ころがしドッジボール〜1年生〜

画像1画像2
 「ころがしドッジボール」の学習が始まりました。
 今日は,役割や,準備の仕方,試合の進め方を確認して,1試合だけしました。
 初めてでしたが,ルールを理解し,楽しんでいました。

青い鳥号〜1年生〜

画像1画像2
 「やきいも読書週間」で,今日は「青い鳥号」が来ました。
 よいお天気の中,青空の下で,読書に親しみました。

シンドバッドの冒険〜1年生〜

画像1画像2
 佐藤先生の音楽の授業で,「シンドバッドの冒険」をしています。
 曲に合わせて動いたり,お話に合う音楽を,楽器で表したりしています。
 きれいな歌声を出す方法も教えていただきました。
 まだ完成はしていませんが,これからの学習が楽しみです。

みんなで大繩(4年生)

画像1画像2
 体育の授業で縄跳びに取り組んでいます。最近は,休み時間に縄跳びをしている子どもがたくさんいます。今日は大繩で遊んでいました。クラスもこえて,学年でみんな楽しそうに過ごしています。

青い鳥号(4年生)

画像1画像2
 「やきいも読書週間」で青い鳥号がやってきました。どんな本があるのかワクワクしながら,選んでいます。温かい太陽の光のもと,読書タイムを過ごしました。

【理科】ふりこの動き

画像1画像2
 今日から「ふりこの動き」の学習が始まりました。
 糸につけたおもりがどのように動くのか実際にふりこを作って調べてみました。
 曲とふりこの動きが合うようにするにはどうしたらいいのか…何かきまりが見つかったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp