![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:425153 |
1210 ☆1年生☆ クリスマスリースづくり![]() ![]() ![]() かざりつけをしました。 持ってきた材料を使って,すてきなクリスマスリースができました。 たくさん材料の準備をしていただき, ありがとうございました。 1210 5年生 図工
図工では彫り進み版画に取り組んでいます。
一版目を刷ったあとは,色を残したいところを考えて彫り,次の色で二版目を刷ります。 来週もどんどん進めていきたいですね。 ![]() ![]() 1209 5年生 調理実習
みそ汁とごはんを調理しました。
お米が炊き上がるまでの様子を観察したり, 煮干しから出汁をひいたり楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1209 6年 防犯教室![]() ![]() 子どもたちが事件に巻き込まれないように気を付けることをお話していただきました。 周りの人の服装や体形など見た目で「怖い人」「怪しい人と」判断するのではなく,「言動」で判断することと,少しでも心配なことがあったら周りの大人に知らせることの大切さを学びました。 1209 2年 すごいぞ6年生!![]() いつもピカピカにしてくれています。 感謝の気持ちをもって,きれいに使いたいですね。 1209 2年 生活科 町探検で学んだことを発表しよう
生活科の「もっともっとまちたんけん」の学習のまとめとして,インタビューで学んだことを学年の友だちに発表しました。「このお店は・・・」「答えてくれたことは・・・」と,インタビューをもとに分かりやすく発表することができました。
![]() ![]() 1208 6年 道徳
高学年人権集会
今年は,「あしなが」という絵本の読み聞かせから学習に入りました。のら犬のケンとその仲間たちと最近町にやってきた犬「あしなが」とのお話です。あしながは,すらりとした体形の美しい姿からみんなは「大きな家に住んでいる,お高い奴だ」「自分たちをバカにしている」「子犬を誘拐した」などうわさを信じて広めてしまします。そんなある日ケンがあいながとばったり出会い,あしながの本当の姿を知ります。 5・6年生の小グループで意見交流をし,見た目で判断したり,うわさを信じたりする事の怖さを学びました。最後には,各グループで友だちと良い関係を築くためにどんなことを大切にしていけば良いか話し合い,グループごとに発表をしました。友だちのことをちゃんと知ることが大切,本当かどうか自分自身で確かめていきたいなど意見が出ました。 ![]() ![]() ![]() 1207 2年 読んでよん 読み聞かせ![]() 1208 6年 委員会活動![]() ![]() 今回は,2年生に読み聞かせをしたり,3〜6年生におすすめの本紹介をしてくれました。それぞれの学年にあった本を学校司書の先生のアドバイスも参考にして選びました。どのグループも緊張していましたが,しっかり伝えることができました。 1209 4年生 読書週間
今週は読書週間です。
毎日朝学習の時間に読書をしています。今日は,図書委員会の人たちが教室に来てくれて,オススメの本を紹介してくれました。4年生の子たちの中には知っている本がある人もいて,「あの本知ってる!」「読んだことある!」と教えてくれました。 これを機会に,いろいろな本と出会ってほしいです。 ![]() |
|