京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:15
総数:437456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
画像2
画像3
 12月2日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・焼き開干さんま
 ・小松菜と切干大根の煮びたし…スチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。
 ・みそ汁


 12月3日(金)の献立

 ・ごはん(京北米)
 ・牛乳
 ・厚あげの野菜あんかけ
 ・キャベツのかきたま汁


 12月6日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ビーフストロガノフ…ロシアの煮込み料理の一つです。給食では、牛肉・玉ねぎ・エリンギを手作りのルーでよく煮込み、最後にヨーグルトと生クリームを入れて作りました。
 ・じゃがいもソテー

給食室から

画像1
画像2
画像3
 11月29日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉とごぼうの煮つけ
 ・ほうれん草の煮びたし
 ・フルーツ寒天


 11月30日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・ごま酢煮
 ・じゃこ

 
 12月1日(水)の献立

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・だいこんのクリームシチュー
 ・ツナとひじきのソテー

くすのき学級 校内研究授業

画像1
画像2
くすのき学級で校内研究を行いました。

テーマを「SDGs×算数」とし,今話題になっているSDGsで意識したいことを,算数科を通して学習しました。

年間の食品ロスの量や,日本の人口の移り変わりを折れ線グラフに表し,気付いたことなどを発表しました。

算数では,答えを求めるだけではなく,学習したことを生活にいかすことが大切です。

今回の学習で,身近な学校給食や南太秦の人口などに少し意識が向いている様子でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 11月25日(木)献立

 ・クロワッサン型コッペパン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン…パンとよく合い、牛肉と大豆の旨味、スパイシーなカレーの味が味わえました。
 ・ほうれん草のソテー
 ・型チーズ


 11月26日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのこはくあげ…カラッとして食べやすかったです。
 ・小松菜のごまいため…シャキシャキした食感やごまの香ばしさが味わえました。
 ・すまし汁

給食室から

画像1
画像2
画像3
 11月22日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・厚あげのチャンプル
 ・クーブイリチー
  本日は沖縄料理でした。「チャンプル」は「混ぜ合わせたもの」、「クーブ」は「昆布」、「イリチー」は「いため煮」と言う意味です。


 11月24日(水)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ハッシュドビーフ
 ・さっぱりツナポテト
  大人気の献立でした。食缶は空っぽでした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 11月17日(水)の献立

 ・全粒粉パン
 ・牛乳
 ・きのこのクリームシチュー
 ・ひじきのソテー


 11月18日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とうふの四川風
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル


 11月19日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ヒレカツ
 ・野菜のソテー
 ・みそ汁
 「給食感謝」の行事献立でした。
  給食室で、一枚ずつ衣をつけた手作りの「ヒレカツ」です。ソースも手作りでした。サクサクの衣に甘辛いソースをかけて頂きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 11月12日(金)の献立
 
  和(なごみ)献立でした。
 ・玄米ごはん
 ・さんまのしょうが煮…秋が旬の魚です。
 ・根菜のごまいため…秋から冬にかけて旬の根菜を使いました。
 ・九条ねぎのみそ汁…京野菜の九条ねぎと京北みそを使った地産地消の献立です。
 ・柿


 11月15日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とれんこんの煮つけ
 ・ほうれん草の煮びたし
 ・いものこ汁


 11月16日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・関東煮…「おでん」とも呼ばれ日本各地で食べられいますが、地域によって味つけや具材は様々です。給食では、大根・人参・じゃがいも・ちくわ・うずら卵・こんにゃくが使われました。
 ・ごま酢煮
  

みなうずタイム&スマイルタイム

画像1
画像2
画像3
 今月も児童会の人たちがZoomでみなうずタイムをしてくれました。放送局のようにてきぱき動いていて感心しました。
 スマイルタイムはたてわりのグループ遊びです。ふだんなかなか一緒に遊ぶ機会はないですが,6年生を中心に仲良く遊んでいました。自然と笑顔になる時間,すてきなスマイルタイムでした!

給食室から

画像1
画像2
画像3
 11月10日(水)の献立

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・ハムサンド(具)
 ・チャウダー
 ・マヨネーズ
  ハムサンド(具)に、マヨネーズをかけて混ぜ、スプーンを使ってパンを開き、具をはさんで頂きました。


 11月11日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・もやしのごま煮

6年生 人権学習

画像1
画像2
11月9日(火)6時間目に,6年1組にて人権学習を行いました。
本校の教職員も参観し,授業後には人権学習についての研修会も行いました。

社会科「江戸幕府と政治の安定」の単元の中で,史実を知ると共に,その時代に生きた人々の思いに寄り添うことができた,そんな授業でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp