京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年 タグラグビー

画像1
 体育の学習でタグラグビーが始まりました。今日は学習の初めだったのでルールを説明した後に運動場で尻尾取りをしました。子どもたちは,チームで作戦を立てて,確実に相手のビブスをとるなど協力して取り組むことができました。

5年生〜家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」その2〜

画像1画像2画像3
 出汁入りのおみそ汁を飲んだ後は,出汁なしのおみそ汁を飲みました。出汁があると,風味が出て美味しさがアップしますね!

5年生〜家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」〜

画像1画像2
 出汁をとり,おみそ汁を作りました。実の入れる順番にも気を付けて活動できました。

6年〜完成の1品は!!

画像1画像2
完成した1品は,上手にできたでしょうか?
お家で聞いてみてください。

今回の調理実習で終わらずに,お家でも料理の手伝いをしてほしいと思います。
また,冬休みには,調理の課題を出します。
ご協力よろしくお願いします。

6年〜家族のために!

画像1画像2画像3
家庭科の学習で「調理実習」に取り組みました。
「ベーコンポテト」「豆腐チャンプルー」「ベーコン巻」の3品を,6グループに分かれて1品ずつ作りました。

前回の調理実習の反省を生かし,手際よく取り組むことができていました。

運動委員会の活動〜朝のストレッチ〜

運動委員会では,新体力テストの結果を受けて,全校で朝にストレッチを行っていくことにしました。

朝休みの少しだけの時間ですが,ストレッチをして体をほぐそうと考えました。

朝の放送を始めてみると,それぞれの教室でストレッチをしている姿が見られてとても嬉しかったです!

全校みんなで続けていきましょう!
画像1画像2

6年〜じゃんけん遊び!?

画像1
これは遊んでいるわけではありません。

外国語の授業で,「We have 〜 」「We don't have 〜」の言い方に慣れ親しむために,じゃんけんで負けたら「don't」を使った言い方にする。
楽しみながら,言い方を練習をしている様子です。

6年 調理実習

今回は主菜を作りました。それぞれの班で違うものを作りました。班で協力して頑張っていました。しかし,火加減を間違えて焦げてしまったり,野菜が少し硬かったりと反省点もありました。その反省点を今後に生かしてほしいと思います。
画像1

6年〜茶道体験 2回目

画像1画像2画像3
茶道体験の2回目に取り組みました。
今回は,自分でお茶を立てました。
なれない作業に緊張しながらも,上手に手を動かしていました。

今回の体験をきっかけに,日本の伝統文化に親しんでほしいと思います。

6年生 持久走大会

画像1画像2
10分間ペース走を頑張りました。1周何分ペースで走ることができるのかを意識していました。練習からどのように走るといいのかを考えていました。本番では,自分の力を発揮できていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 3学期始業式下校12:00
1/12 給食開始
6年発育測定
フッ化物洗口(1・3・5年)
1/13 こころの日
SC来校
3〜6年ジョイント・プレジョイントプログラム算・理
5年発育測定
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
1/14 3〜6年ジョイント・プレジョイントプログラム社・国
4年発育測定
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp