![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378093 |
6年 「第2回茶道体験」今回は実際にお茶をたてました。あわを作るのが難しかったようでした。 ![]() 3くみ 上里小オリジナルきってのデザインを つくりました
昨日撮った上里小学校の素敵な写真をもとに切手を作りました。文字をどこに入れるか,色をどうするかなどを考えて作っていました。
できあがった切手のデザインをロイロノートに提出し,見合いました。アヒルや校舎などの素敵なデザインが出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() 給食ニュース〜12月10日〜
今日はなごみ献立で,ゆばあんかけどんぶりの具,小松菜とひじきのいためもの,京野菜のみそ汁,ごはん でした。
なごみムービーでは,湯葉や京野菜,旬の食べ物について紹介されました。大豆からいろいろな食べ物が作られていることも知れました。 純粋なかつおぶしからとっただしで作った湯葉あんかけどんぶりの具は,とてもおいしく,湯葉もたくさん入っていて,子どもたちもたくさん食べていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生〜人権集会〜
12月7日(火)に行った人権集会では,校長先生から世界の子どもたちのお話や,人権目標の代表に選ばれた人の表彰がありました。
また,学級目標のふり返りの発表もあり,各クラスの代表者が発表をがんばりました。 教室では,子どもたちが友だちのがんばる様子に拍手を送っていました! ![]() ![]() 3年生〜図工「いろいろうつして」〜
図工の学習では,紙版画に取り組んでいます。
「生き物の親子」をテーマに,体の模様や顔のパーツなどにこだわって,版を作っています。 ![]() ![]() 持久走大会![]() ![]() 3年生は,7分間を走りました。練習の時から,自分の走るペースを考えてがんばって走っていましたが,大会当日はいつも以上に張り切って走っていました。 その結果,練習の時よりも長い距離を走れた人もたくさんいました。 1年生 生活科「あきといっしょに」〜おもちゃ交流会〜2![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「あきといっしょに」〜おもちゃ交流会〜![]() ![]() ![]() 1組と2組で交流しました。 子どもたちは,色々なコーナーを作って,はりきって遊び方の説明をしたり, 友達のおもちゃで楽しく遊んだりしていました。 グループに分かれて説明したり,コーナーを作ったりすることは, 2年生に招待してもらった収穫祭から学んだことだと思います。 これからも,色々なところから学んでほしいと思います。 1年生 〜持久走大会,頑張りました!〜![]() ![]() 5分間,自分のペースを守って,歩かず走り続けられた子の多さに, 今までの練習の成果を感じました。 たくさんの応援,ありがとうございました。 給食ニュース〜12月9日〜
今日の献立は,きびなごのこはくあげ,ほうれん草のごまに,すまし汁,むぎごはん,牛乳でした。
きびなごのこはくあげは,米粉と片栗粉で揚げてあるので,カラッとしていました。 だしについて紹介されました。家庭科でも学習しますね。基本のだしの取り方を知っていると,いろいろな料理に活躍しそうです。今日のすまし汁は,だしの味がしっかりしていて,とてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
|