リースの飾りつけ〜1年生〜
朝顔のつるで作ったリースに,秋の宝物で飾りをつけました。
まだ,途中ですが,集めた秋の宝物をこだわりをもって,飾っていました。
完成が楽しみです。
【1年生】 2021-10-27 16:59 up!
いろいろなかたち〜1年生〜
今日は,色板で形を作り,1枚だけ動かして,別の形に作り替えるという学習をしました。
かたちづくりは,得意な子どもたちです。「簡単。」と言いながら,作りかえていました。
そのあと,自分で好きな形を作り,1枚だけ動かして別の形にできるものを考えました。たくさん考えることができました。
あす,みんなで挑戦してみます。
【1年生】 2021-10-27 16:59 up!
歌と鍵盤ハーモニカ〜1年生〜
今日の音楽の時間には,「なかよし」の曲を演奏しました。
前回は,鍵盤ハーモニカでのみ演奏していましたが,今回は,歌グループと鍵盤ハーモニカグループに分かれて演奏しました。
みんなで演奏したものを録音して,聞き合いました。
「いい感じ。上手。そろっている。」など,自分たちの演奏が上手にできていたことに,喜びを感じている子どもたちでした。
【1年生】 2021-10-27 16:59 up!
【音楽】せんりつの特徴を生かして♪
「ゆかいに歩けば」という曲は,スキップしたくなるような楽しい曲です。
子どもたちも大好きで音楽のたびに元気よく歌っています。
この曲は2つの特徴的な旋律に分かれており,歌い方を変えて練習してきました。
これから出会う曲も旋律の特徴を生かした歌い方を考えて素敵に歌っていきたいです。
【4年生】 2021-10-27 16:27 up!
竹工芸品2
今回教えていただいた竹のかごは「四海波かご」という名前です。最初は十字に編まれた竹を何度も結び合わせていきます。竹は湿らせるとよくしなるので,霧吹きで水をかけながら作りました。固かった竹の変化に「こんなに曲がるんだ!」と驚いていました。
【3年生】 2021-10-26 19:28 up!
竹工芸品
京の「匠」ふれあい事業の取り組みで京都竹材商業協同組合の方々にお世話になり素敵な竹工芸品を作りました。
総合的な学習の時間で学習してきた竹ですが,改めて竹でつくったものを見て「竹ってすごい」と喜んでいました。
【3年生】 2021-10-26 17:31 up!
社会見学「さすてな京都」(4年生)
「さすてな京都」へ社会見学に行きました。4年生になって初めての校外学習を楽しみにしていました。
社会科で「くらしとごみ」について学習をしています。実際にクリーンセンターの施設を見て,たくさんの発見をしていました。これからもごみを減らすために何ができるか真剣に考えていました。
【4年生】 2021-10-26 17:30 up!
折り鶴の旅
音楽の時間に歌の練習をしています。
主旋律と副次的旋律に分かれての練習もします。
最近は,しっかりと声が出るようになってきました。
修学旅行での平和学習では,「折り鶴の旅」を歌います。
【6年生】 2021-10-26 17:30 up!
わくわくおはなしゲーム
図画工作科で「わくわくおはなしゲーム」に取り組みました。おはなしを想像しながら,すごろくを作ります。いろいろな材料も使いながら,子どもたちは想像したおはなしの世界をすごろくにしていきます。授業の最後には,出来上がったすごろくで遊びましたが,みんな大盛り上がりで楽しんでいました。
【2年生】 2021-10-26 17:30 up!
リズムあそび(2)
今日のリズムあそびでは,「ロック」「ヒップホップ」「サンバ」それぞれリズムの違いを感じながら体を動かしました。これまで知っている動きをアレンジしたり,動きをつなげて踊ったりとみんな楽しく踊っています。今後は自分の好きな曲を選び,動きを考えてもらいます。どんなダンスになるのか楽しみです。
【2年生】 2021-10-26 17:30 up!