![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:38 総数:424305 |
1224 若草学級 2学期終業式
2学期の終業式でした。
2学期のたくさんの行事を写真を見ながら振り返ったり,校長先生のお話を聞いたりしました。 冬休みに向けて,校長先生からの4つのお願いは, ・おてつだいをしましょう ・いろいろな人に進んであいさつをしましょう ・事故に気をつけましょう ・感染対策をしましょう でした。 この後,通知票を受け取ったり,1人1人の頑張ったことを発表したりしました。 午後は,ロング掃除の時間に掃除しきれなかったところをきれいに拭きました。 ロッカー,机の中,くつばこ。 一生懸命拭いてスッキリしました。 例年よりも少し長い冬休みです。 安全に気をつけて,楽しい冬休みを過ごしてください。 令和4年1月11日に元気に会いましょう! ![]() ![]() ![]() 1223 若草学級 大豊作だ!
みんなでお世話をがんばってきたかいがあって,たくさん収穫できました。
今回は,長さが20cmぐらいの大きさのミニ大根を育てました。 大豊作です! 夏野菜・冬野菜・お花を育ててきました。 「きれいな花がたくさん咲いて嬉しかったです。」 「お世話は大変だったけど,たくさん収穫できてよかったです。」 『若草の畑』はしばらくお休み。 次は,どんなものを育てるのか,楽しみですね。 ![]() ![]() 1223 若草学級 冬の畑では・・・4
大根の育て方を見ると・・・
「先生!大根(の収穫)って12月までなんやって。」 「抜かなあかんなあ。」 冬休みに入るまでに,大根を全部収穫することにしました。 みんなで順番に収穫しました。 「おでんにして食べたいなあ。」 「お味噌汁もいいなあ。」 ![]() ![]() 1223 2年 あそんで ためして くふうして![]() ![]() 「この遊びはキャップを使って遊びます。ルールは・・・・」「2回入ったので20点です!」と,子どもたちは自分で考えたルールを友達に説明して,遊びを楽しんでいました。材料を活かしてどんどん遊びを考えていく子どもたちの発想力に驚かされました。 1223 3年生 算数
2学期最後の算数の学習は,三角形の学習でした。
折り紙を折って,二等辺三角形や正三角形を作りました。 二等辺三角形は,簡単に様々な方法でできたのですが,正三角形はなかなかうまくいかず,頭を悩ませていました。 ![]() 1223 ☆1年生☆ おたんじょう日会![]() ![]() 少しずつ自分たちで,企画したり,司会をしたりすることができるようになってきました。 冬休み前に,みんなで楽しく過ごすことができました。 2022年もみんなで楽しく過ごしたいと思います。 1223 5年生 なわとび
今日は学習の初めに大縄とびをしました。
8の字とびがだんだん上手になっています。 短なわとびはあやとび・駆け足とび・交差とび・二重とびあたりを 練習していました。 次は年明けですね。 ![]() ![]() 1223 6年生 校内記録会2
大文字駅伝 代替大会出場を目指しての2回目の校内記録会を行いました。
参加者は,自分の記録更新を目標に,全力を出そうとがんばっていました。 参加しない人たちも,友だちのタイムを計測したり,声援を送ったりとサポートに回ってくれています。 最終3回目の校内記録会は,年明け1月12日(水)を予定しています。 冬休み中,自主練習を考えている人は,安全に行ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 1221 若草学級 冬の畑では・・・3
クレパスで線を描いた後,絵の具を使ったりちぎり絵をしたりして仕上げていきました。
大根は,水の量を加減しながらていねいに色をつけていきました。 葉は,色をよく見ながら,折り紙の色を使い分けて仕上げていきました。 一生懸命描いた作品は,どれもとても味があってすてきです。 自信作が増え,大満足です。 ![]() ![]() ![]() 1221 若草学級 冬の畑では・・・2
収穫した大根の絵を描いてみましょう!
大根の形,細長いひげ根の様子,大きく茂った力強い葉など,よく見て描きました。 ![]() ![]() |
|