京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up38
昨日:76
総数:642163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童の就学時健康診断は11月19日(火)に実施します                  日程変更があった場合は、HPにてお知らせします。

紙版画

画像1画像2画像3
 図工の学習の紙版画で「自分の鬼」を作っています。はさみや手で紙を切りながら,自分の鬼を作っています。ちょっとだけ,毛糸も使っています。来週は,いよいよインクをつけて刷っていきます。どんな鬼が出来るか楽しみです。

理科『ものの温度と体積』2

画像1画像2
試験管を温めたり冷やしたりして,せっけん水のまくがどうなるかを調べる実験をしました。試験管の口のまくが,膨らんだりへこんだりする様子がよく分かりました!

慣用句を調べよう!

画像1画像2
教科書に載っているもの以外に,どんな慣用句があるのかを調べて,ロイロノートにまとめました。まとめたものをみんなで共有して,様々な慣用句を知ることができました。ロイロノートで字を打ったり,画像を貼り付けたりする作業も,上手にできるようになってきました!

2年生が招待してくれました!

画像1画像2
  2年生が1年生を,「おもちゃランド」に招待してくれました。2年生は,生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で作ったおもちゃで,1年生にたくさん遊ばせてくれました。おもちゃには,様々な工夫が施されており,感心させられるものばかりでした。1年生も,お兄さんお姉さんが作ったおもちゃを大変楽しみ,楽しい時間を過ごすことができました。

大豆大好き!

今日は,栄養教諭の先生に
「大豆の魅力」について教えてもらいました。

これまでに,国語科「すがたをかえる大豆」でも大豆の良さについては学習していたので,さらに魅力を教えてもらい,
子ども達はさらに大豆が好きになったようです。
画像1画像2画像3

おもちゃやさんへようこそ!

画像1画像2
 1年生を招待して,おもちゃやさんを行いました。みんなで作ったおもちゃや,頑張って書いたおもちゃ作りの説明書を,ロイロノートを使って,1年生へ送りました。今日は,たくさんおもちゃで遊んでもらって,気に入ったおもちゃの作り方を1年生が後でロイロノートからみることができます。
 たくさんの1年生の笑顔がかわいらしく,2年生も大はりきりでした!

【12月3日(金)の給食♪】

画像1画像2
献立は・・・
「ごはん(京北米)」
「牛乳」
「厚あげの野菜あんかけ」
「キャベツのかきたま汁」
でした。
 京都市右京区にある京北地域でとれた「京北米」は,もちもちとした食感でつややかでした。給食時間に「京北米」のムービーを見ながら,生産者の方のご苦労や思いを学びました。子どもたちは,いつもと違うお米に興味津々で,しっかりと味わって食べていました。「あまくておいしかったよ!」という声もたくさんあり,この日はごはんの残菜がいつもより少なかったです。

ごちそうさまでした。

クリスマスのリースを作りました。

画像1画像2
 4月から大切に育ててきたあさがおのつるを使って,クリスマスリースを作りました。「種だったあさがおから,リースまで作れてうれしいな。」「あさがおにありがとうっていいたいな。」など,子どもたちは自分で育ててきたあさがおに感謝の気持ちをもっているようでした。クリスマスについては,先日英語活動でも,ALTの先生と学習しました。素敵なオリジナルリースをみんな,嬉しそうに作っていました。
 いつも材料をご準備いただきありがとうございます。

音楽科『せんりつの重なりを感じ取ろう』

画像1
これまで旋律の重なりについて様々な曲を学習してきました。単元最後の『もみじ』では,聴き取ったこと・感じたことの他に,楽譜にも注目して旋律の重なりについて分析しました。次は上と下のパートに分かれて歌い,声が重なり合う美しさを感じ取ってほしいと思います!

体育科『跳び箱』

画像1画像2
学習を進める中で,新しい技に挑戦して前よりもできることが増えてきました。友達が練習している様子を見て,手の位置や足の上げ方などを確認し,自分の練習に生かしていました。友達と比べるのではなく,自分の中で前よりもできるように頑張ろうとしている姿が素敵です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp