分数
分数の大きさを比べる学習をしました。
等しい分数・約数・通分と,たくさんのことを学んでいます。
その日に習ったことは宿題でしっかりと復習し,身に付けていってほしいと思います。
【5年生】 2021-09-16 16:14 up!
社会
社会では八つ橋の作り方を4コマ漫画で予想しました。
その後,教科書で確認し,6コマ漫画でまとめました。
細かいところまで丁寧に書いていました。
【3年生】 2021-09-16 16:14 up!
国語
国語では「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入りました。
音読した後初めの感想を書きました。
難しい言葉もありますが,今日は感じたことをノートに書きました。
みんなそれぞれに思ったことを書いていました。
【3年生】 2021-09-16 16:13 up!
さぁて今日の献立は?
今日はお月見献立。
里芋がお月さま。
おすましは,うさぎの代わりの蒲鉾だったのかなぁなんて
想像がふくらみます。
今年の中秋の名月は21日。
みんなの家からも満月がみれるといいなぁ。
【2年生】 2021-09-16 16:13 up!
みなさんさようなら!
終わりの会が終わってみんなでさようなら。
1日の最後のあいさつに注目。
みんな上手にあいさつできてますね。
上靴もしっかり並べて帰ってくれてとっても嬉しい。
いつもきれいな靴箱が明日みんながきてくれるのを待っています。
また明日ね。
【2年生】 2021-09-16 16:12 up!
スキルで
ピンポーン!「やったー!!」
正解するたびに音が鳴り響きます。
ボーナスポイント!?って思うくらいな軽快な音楽がながれると,ガッツポーズもちらほら。
とにかく正解したくてみんなの顔は真剣そのもの。
今,冗談とか言ったらおこられるだろうなぁ。。。なんて思ってしまうくらい
がんばってます。
【2年生】 2021-09-16 16:12 up!
いらないものなんてない!
2年生の学習の中でいらないものなんてない!!
生活の学習で廃材から遊びをつくります。
まずは,お家から持ってきてもらったものを分類別に。
そのあとは,自由遊んでみたら。。。もう遊びがとまらない。
「みてー,先生」「○○さんすごいで」
廃材も子どもたちの大事な学習でした。
【2年生】 2021-09-16 16:12 up!
一足先に芽が出てきました!
今日は子どもたちがプランターにダイコン・ニンジンの種をまきましたが,学年の畑に一足早くまいていたダイコンの芽が出てきました。午前中は土をかぶっていた芽も,昼過ぎにはしっかりと土をどけて葉を広げています。まだまだ小さくてかわいい状態ですが,大きく育つよう,水やりなどのお世話も含め,学年で見守っていきたいと思います。
【2年生】 2021-09-16 16:11 up!
秋から育てる野菜にチャレンジ
1学期に取り組んだミニトマトの栽培では,たくさんのミニトマトが実りました。サツマイモもぐんぐんと成長中です。2学期からは「秋から育てる野菜にチャレンジ」ということで,ダイコンとニンジンを育てます。ニンジンは収穫できれば,チャロへのプレゼント!初めて見るダイコン・ニンジンの種をみんなで協力してまきました。芽が出てくるのが楽しみです!
【2年生】 2021-09-16 16:11 up!
あそんで ためして くふうして
せいかつ科では,家から持ち寄った廃材を使っていろいろな遊びにチャレンジします。今日は,「つむ」とどうなるのか?「ならべる」とどうなるのか?2つのテーマに絞り遊んでみました。高く「つむ」ためにはどうすればよいかなど,子どもたちは廃材を手に,いろいろと考えながら楽しんでいました。
【2年生】 2021-09-16 16:11 up!