京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up35
昨日:65
総数:377174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

給食ニュース〜12月24日NO.2〜

画像1
画像2
 カレーうどんなのに,蕎麦屋で誕生とはおもしろいですね。子どもたちも少し驚いていました。

 2学期最後の給食ニュースです。

 3学期の給食開始は,1月12日(水)です。

 よいお年をお迎えください。

給食ニュース〜12月24日〜

 今日の献立は,カレーうどん,大根葉のごま炒め,ごはん,牛乳でした。

 大根葉はとても栄養があると紹介されていました。大根葉のごま炒めは,シャキシャキとした食感とごまの風味でこどもたちにも人気のメニューです。カレーうどんももちろん大人気です。だしの味とほどよい辛さが,こどもたちにはちょうどよく,ごはんにも合います。
 
 クイズは,カレーうどんについて・・・。何番かわかりますか?
画像1
画像2
画像3

5年生〜大掃除〜

画像1
 給食を食べた後には,みんなで大掃除をしました。ピカピカの教室で新年を迎えられそうですね。
 冬休みも笑顔で過ごして,1月11日(火)に元気に登校してくださいね!

5年生〜2学期最後の給食〜

画像1
 最後の給食は,カレーうどんでした。給食を食べていると,楽しい音楽が聞こえてきて…サンタさんとすてきな音楽隊のみなさんが教室まで来てくれました!
 3学期の給食には何が出るでしょうか?楽しみにしていてくださいね。

5年生 2学期終業式

画像1画像2画像3
2学期終業式がありました。
終業式では,校長先生からのお話やノート表彰がありました。
3学期にまた元気に登校してくれることを待っています!

3くみ 大そうじ ふきそうじも がんばりました

 2学期最後の大掃除。教室とプレイルームを掃除した後,自分がつかったげた箱の掃除をしました。ぞうきんをしぼるのも上手になりました。自分のげた箱2つ分をふいて,げた箱の上も丁寧にふいていました。

 きれいになって,3学期が迎えられますね。
画像1画像2画像3

3くみ 3くみに サンタがやってきた

 給食を食べていると,外からギターの音が聞こえてきました。すると,突然ドアが開き,サンタさんが入ってきました。
 サンタさんからはお手紙が来ました。

 お手紙を読むと,「よい子にしていれば,かならずサンタさんがきてくれる。」とのことで,こどもたちも喜んでいました。
画像1画像2

3くみ マジックをみせてもらったよ

 カレンダーや綿の種のプレゼントのお礼に算数のTTの先生が,3組に来てマジックを見せてくださいました。
 はじめは,ペットボトルに入った水が,穴が開いているのに出てこないけど,ふたをとったとたんに水がシャワーのように出てきました。こどもたちも不思議がっていました。
 次は,新聞紙に水をそそいで,逆さにしても水がでてこないというマジック。「あれ?」「どうなってる?」と先生の近くに寄っていって見ていました。

 「また,マジックをしにきてください。」とうれしそうでした。
画像1画像2

3くみ 2がっきしゅうぎょうしき

 今日はオンラインでの終業式がありました。最初に,算数ノートの表彰がありました。
 校長先生からは,2学期を振りかえるお話がありました。
 最後に冬休みのくらしについてお話がありました。
 最後までしっかりお話が聞けていて,とても立派でした。
画像1画像2画像3

3くみ だいこんを ながもちさせるために・・・

 大根が収穫時期を迎えましたが,たくさんできたので保存する方法をインターネットで調べました。そこで,土の中で保存する方法を選び,4年生の児童が畑に大きな穴を掘ってくれました。
 大根を抜き,葉を切って,ていねいに穴の中に入れて土をそっとかぶせました。この方法だとみずみずしいまま保存でき,なおおいしくなるそうです。

 子どもたちが順番に土をかぶせ,おいしくなるよう願いました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/25 冬期休業開始 (〜1/10)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp