![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:104 総数:591868 |
12月23日(木) 2学期最後 第3回各種委員会 開催![]() ![]() 放課後、令和3年度後期第3回各種委員会がありました。 先週まで生徒会が取り組んだ「ハッピーライフWeek」の振り返りと3学期の打ち合わせをしていました。 12月23日(木) 冬休み前学年集会![]() ![]() ![]() 1年は2限・2年は1限・3年は4限に体育館で学年集会を行いました。 新型コロナウイルス感染症対策でマスク着用・換気しながら・間隔を空けて行いました。 2学期の振り返りをしていました。 12月22日(水) 冬至の下校時間![]() ![]() ![]() 今日は「冬至」です。一年で最も昼間の時間が短い日です。 今後は徐々に昼間の時間が長くなってきます。 「太陽」が「活動を『復活』させる日」とされ、おめでたい日だそうです。 上は下校時間の校門の様子です。 部活動が冬時間帯なので、日の入り直後でまだ明るいです。 今後は徐々に明るくなってくることでしょう。 12月21日(火) 暖かな陽射し![]() ![]() ![]() 朝は気温が低く寒かったのですが、昼頃には暖かな陽が射していました。 暖かな陽を浴び、校門前の掲示板や生徒会の「グッときタワー」を見てから下校していました。 12月20日(月) グッときタワー 成長![]() ![]() ![]() 生徒会の「ハッピーライフWeek」で取り組んだ「グッときタワー」が成長しました。 「ぐっときたは〜」が集まった「グッときタワー」です。 お互いが、友だちの「良いところ」を見つけることができました。 12月17日(金) ぐっときタワー増殖中![]() ![]() 生徒会が取り組んでいるハッピーライフWeekは今日が最終日です。 取組の一つである「ぐっときタワー」が増殖中です。 クラスの中で「ぐっときた行動や言葉」を書き留めておき、総務委員が中心となり話し合いで3つに選び、用紙に記入し、タワーのパーツにしていきます。 「ぐっときた」は辞書には、「心に衝撃を受けるさま、強い感銘を覚えるさま、何かしら心に響くものがあるさま、などを意味する表現」と書かれています。 「ぐっときタワー」は、「ぐっときたは〜」の集まりです。 どんな行動や言葉が集まるか楽しみです。 12月17日(金) ふれあい体験(保育実習)3回目(最終回)![]() ![]() ![]() 「ふれあい体験(保育実習)」3回目(最終回)です。1・2限に、3年2組が校区内の「端山の丘こども園」でお世話になりました。 保幼中の交流事業の一環で、3年生の家庭科の授業としての「保育実習」です。 今回も朝から雨が降ってきたので屋外での活動が出来ませんでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。 こども園の皆様ありがとうございました。 12月16日(木) 非行防止教室 実施![]() ![]() ![]() 冬休みが近づいてきました。 4限に全校生徒を対象に「非行防止教室」が行われました。 1年生は体育館で直接、2・3年生は教室でオンラインで行いました。 京都市教育委員会生徒指導課問題行動担当課長(京都府警本部現職警察官)を講師にお招きして、最近多い事件や事故についてお話しして頂きました。 12月15日(水) 「税の作文」 表彰式![]() ![]() 放課後,いきいき交流ルームで「税の作文」優秀者の表彰がありました。 多くの応募者の中から選ばれました。 伏見税務署と近畿税理士会から表彰に来ていただきました。 12月14日(火)生徒会ハッピーライフWeek2週間目![]() ![]() ![]() 生徒会が取り組んでいる「ハッピーライフWeek」が2週間目に入りました。 生徒会本部と各種委員会が回り持ちで「朝のあいさつ」に取り組んでいます。 |
|