京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up3
昨日:230
総数:379695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜理科「ふりこの動き」〜

画像1画像2
 ひもの長さを変えて,往復する時間を計りました。おもりが机に当たらないように気を付けながら,正しい実験結果になるように意識して取り組めました。

3くみ いろりのまでの きゅうしょく

 食の指導の後,いろりの間に行きました。エプロンの身支度をして,給食の用意をしました。
 大きなテーブルに一人ずつ座って食べました。
 今日は,子どもたちが大好きなスパイシーチキンやセレクトデザートがあったので,「はやく食べたい。」と言っていました。

 食べ終わった後は,掃除機をかけたり,テーブルをアルコールでふいたりしました。
画像1画像2画像3

給食ニュース〜12月15日〜

 今日の献立は,スパイシーチキン,ミネストローネ,ミルクコッペパン,牛乳,セレクトデザートでした。

 今日は,自分が選んだデザートがあり,給食が朝から待ち遠しい様子でした。みかんゼリー・リンゴゼリー・豆乳プリン・焼プリンの中から1つ事前に選んでいました。

 献立紹介は,ミネストローネについて・・・イタリアの家庭料理で,具材はいろいろで野菜やベーコンなど様々な具を入れるそうです。家庭でいろいろとアレンジできそうな献立です。

 今日のクイズは,クリスマスのケーキについてでした。フランスのブッシュドノエルが答えでした。ドイツのバームクーヘンも,シュトーレンも伝統的なお菓子でおいしそうでした。
画像1
画像2
画像3

3年生〜上里トークタイム〜

今回の上里トークタイムは「お話つなぎトーク」でした。

イラストを見て,お話を考え,班の友だちとお話をつないでいきました。

「そして」「次に」「すると」などのつなぎ言葉を使いながらお話をつないでいくことができました。
画像1画像2

3年生〜児童朝会〜

12月の児童朝会では,各委員会からのお知らせの後,「かぶっちゃやーよ」ゲームをしました。

出されたお題について,他のクラスと答えがかぶらないものを考えるゲームです。

代表委員が中心となり,みんなからの意見をまとめて答えました。

惜しくも1問だけかぶってしまいましたが,自分たちで意見をまとめて取り組んでいたのがとてもすてきでした!
画像1画像2

3くみ きのこについて がくしゅうしました

 栄養の先生と一緒にきのこについて学習しました。
 箱の中には,いろいろなきのこが入っていました。においをかいだり,さわったり,ちぎったりしてみました。「においがちょっとちがう。」とそれぞれにおいをかいでいました。
 なめこをさわって,「ぬるぬる。」「なっとうみたい。」と言っていました。
 いろいろなきのこの名前を確認して,きのこのはたらきについて学習しました。
 
 苦手なきのこにも挑戦してみてほしいです。
画像1画像2画像3

3くみ おてがみのじゅんびをしたよ2

 宛名を書いて,自分が作った切手を貼りました。
 
 準備ができると,3くみポストへ投函しました。

 次は,配達します。
画像1画像2

3くみ おてがみのじゅんびをしたよ

 上里小学校オリジナル切手が印刷できたので,ギザギザに切れるはさみをつかって,カットしました。出来上がったものを見ると,本物の切手みたいで,とても素敵でした。
画像1画像2

4年 タグラグビー

画像1画像2
 体育の学習でタグラグビーをしている4年生。今日はボールを使い,パス練習をしました。パスをする時の決まり事を大切に声をかけ合いながらしました。最初は不慣れなところもありましたが,回数を重ねるにつれて少しずつうまくパスを回すことができました。

給食ニュース〜12月14日〜

 今日の献立は,炊き込み五目ご飯,みそ汁,みかん,牛乳でした。

 給食室に備蓄されている食材(乾燥野菜・アルファ化米など)を使った献立でした。子どもたちは,給食の炊き込み五目ご飯が大すきです。食缶にあふれるくらい入ったご飯もおかわりをしてペロリと食べていました。
 乾燥野菜やアルファ化米,缶詰などを使ってもおいしい料理が作れることが,子どもたちにも分かったのではないでしょうか。

 家庭でも防災用品として,備蓄できる食べ物を備えておくといいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
12/24 2学期終業式
給食終了
<上靴持ち帰り>
12/25 冬期休業開始 (〜1/10)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp