京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up52
昨日:64
総数:377255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生♪ お楽しみ会♪

画像1
画像2
画像3
運動場で,体育館で,教室で…2時間たっぷり楽しむことができました!企画から準備まで子どもたち主導で行ったお楽しみ会。みんなじょうしょう(常笑)できたお楽しみ会でした。楽しい時間をありがとう!!

4年生 みんなで♪

画像1
 音楽発表会に向けて学年で練習している4年生。今日は今年最後の学年練習となりました。子どもたちはみんなで音を合わせることを大切に取り組むことができています。冬休みも忘れずに練習していきましょう!!

4年生 みんなでいっしょに

画像1画像2
 冬のお楽しみ会の様子です。この日を迎えるまでに子どもたちは各係に分かれて計画的に出し物の内容を考えてきました。クイズやおにごっこなどみんなが楽しめるようにいろいろな工夫を取り入れて行うことができました!!

給食ニュース〜12月23日〜

 今日の献立は,鰯のかわり煮,関東煮,むぎごはん,牛乳でした。

 献立紹介は,鰯のかわり煮です。しっかりと味がついていて,ごはんともよく合います。魚が苦手な子どもでも柔らかくて食べやすく,今日も魚の骨以外ほぼ残菜がありませんでした。作り方も紹介されているので,参考にしてみてください。

 冬至についてのニュースも配信されました。「ゆずぶろに入ったよ。」と子どもたちもニュースを見て,話していました。寒い冬を乗り切るための先人の知恵・・・参考にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

3くみ りんじゆうびんきょく 2日目です

 今日は臨時3組郵便局2日目でした。今日もたくさんの人が手紙を書きに来てくれました。先生方も何人か郵便物を出しに来てくださいました。
 
 昨日より応対するのが慣れてきて,「きっては,ここに貼ります。」「うらに名前を書いてください。」などと応対していました。切手のシールがめくれない1年生にシールをめくって渡してあげる様子も見られました。
 
画像1画像2画像3

3くみ おれいのおてがみが とどきました

 保健室の先生からお礼のお手紙が3くみに届きました。さっそく開けてみると,手紙とかざりが入っていました。手紙は,みんなに大きな声で読んでくれました。その後,ポインセチアの花と花のかざりを「かざりたい。」と言ってくれたので,みんなで教室の後ろに飾りました。
 教室が一気に華やかになりました。
画像1画像2画像3

3年生〜総合〜

画像1画像2
「総合」の学習で,大原野地域の中で紹介したい場所をインターネットで調べています。調べたことをポスターやパンフレットにして紹介します。読む人によさが伝わるように,絵をかいたり行き方を書いたりきれいに色を塗ったりしています。完成するのが楽しみです。

5年生〜ジョイントプログラムに向けて〜その2

画像1画像2
 復習をする中で自分の苦手を見つけられたと思います。冬休みの自主勉強で,苦手なところを中心に取り組んでいけるといいですね!

5年生〜ジョイントプログラムに向けて〜

画像1
 一月にあるジョイントプログラムに向けて,各教科で総復習を始めています。

給食ニュース〜12月22日〜

 今日の献立は,ペンネの豆乳グラタン,野菜のスープ煮,黒糖コッペパン,牛乳でした。

 ペンネの豆乳グラタンは,スチームコンベクションオーブンでこんがり焼き目がついていて,ふたを開けると,子どもたちから「わぁ〜」と歓声が上がりました。豆乳なのでとてもあっさりして,ペロッと食べていました。
 グラタンには,ベーコンが入っているので,ベーコンのうまみも出てとてもおいしかったです。
 子どもたちも大好きなベーコン。ベーコン以外にも豚肉を使った加工食品はたくさんあるそうです。気になった食品の成分表をチェックしてみるといいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
12/24 2学期終業式
給食終了
<上靴持ち帰り>
12/25 冬期休業開始 (〜1/10)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp